12.4 授業の様子(5・6年生)
2023年12月4日 12時04分日は射していますが,時折吹く風が冷たく感じられます。
5年生・6年生の授業の様子です。
<5年生 算数と体育>
算数は,2学期の総まとめのテストです。集中して取り組んでいました。体育は「キックベースボール」。攻めも守りも作戦の工夫が見られました。
<6年 理科>
教材キットを使って電気のいろいろな利用方法への理解を深めていました。ためた電気を使って車を走らせる活動には新たな驚きがあったようです。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
日は射していますが,時折吹く風が冷たく感じられます。
5年生・6年生の授業の様子です。
<5年生 算数と体育>
算数は,2学期の総まとめのテストです。集中して取り組んでいました。体育は「キックベースボール」。攻めも守りも作戦の工夫が見られました。
<6年 理科>
教材キットを使って電気のいろいろな利用方法への理解を深めていました。ためた電気を使って車を走らせる活動には新たな驚きがあったようです。
今日の給食のメニューは,チョコチップパン・ミートボール・チーズサラダ・小松菜スープ・牛乳です。(601㎉) ミードボールは大きくて食べ応えがありました。ほんのり甘~いパンもおいしかったです。ごちそうさまでした。
2年生・5年生の授業の様子です。
<2年生 生活科>
「昔遊びを楽しもう」 今日は糸電話を楽しみました。1・2年生の生活科の学びが3年生の理科(「音を出して調べよう」)の学習につながっていきます。
<5年生 理科>
「物のとけ方」 一度溶けた物質を取り出す実験です。「水溶液を冷やしてみる」に続き,今日は「水溶液を減らしてみる(蒸発させる)」実験です。出てきた物質はなんだろうか? 溶かす前との違いは?
実験の注意事項を確認して・・・・
水溶液を蒸発皿にうつして・・・
着火して数分待つと・・・・・
「先生,出ました!」
次の実験も楽しみだね。
今日の給食のメニューは,ご飯・ギョウザ・チャプチェ・野菜スープ・牛乳です。(619㎉) 今日はチャプチェを豪快にご飯にかけて「チャプチェ丼」にしていただきました。ピリ辛の味付けがご飯に合います。ごちそうさまでした。
糸電話を通して,音が伝わるのは音を伝える物が震えていることを理解した3年生。その学びを通していろいろな疑問が湧いてきました。「3人でも音が伝わるのか?」「糸を長くしても音が伝わるのか?」「糸やコップを別な物にしても伝わるのか?」「楽器につなげても・・・」・・・・。今日は,自分たちで道具を作って実験です。いろいろな実験を通してさらに理解を深めることができました。
まずは,実験道具を作ります。
いざ,実験! 3人でも音は伝わります。そして,針金電話は低音が響いていました。「糸」の種類によって音質が異なります。
これまでの学習と比較しながら,まとめもしっかりと行いました。
図工室から楽しそうな歓声が聞こえてきます。のぞいてみると,液体粘土(白)に絵の具を混ぜて絵を描くようです。でも,この学習では筆は使いません。自分の指や手の平が筆の代わりです。指や手から伝わる絵の具の感触や色が用紙に広がっていく様子を感じながら夢中になって活動に取り組んでいました。
「まずは粘土と絵の具をまぜまぜ,まぜまぜ・・・・」
「よしっ かくぞ!」
造形遊びの醍醐味がつまった活動でした。
今日から12月がスタートです。今朝もどんよりした天気で冷え込みました。登校時にはみぞれが降りました。
さわやかな挨拶とともに子供たちも登校しました。二言あいさつをするお友達もたくさんいて,朝から嬉しい気持ちになります。
そして,今朝も熱い体育館。みんながんばっています。
2学期も残り16日。2023年の総まとめ,よい締めくくりをしよう!
2年生は,生活科の時間にウェルシア桑折店さんへ見学学習に行ってきました。担当の方のお話を聞いたり,実際に商品を見たり,働く皆さんの姿を見たりしながらたくさんのことを学ぶことができました。お客さまに足を運んでいただき,そしてよい商品を手に取っていただく工夫をたくさん見つけることができました。
ウェルシア桑折店の皆様,ありがとうございました。
4年生・5年生の外国語活動(外国語科)の授業の様子です。
<4年生>
お店とお客さんに分かれ,「ピザにのせる具」を買う活動を通して,「I want ~」「How many?」の会話や「potato」「onion」「corn」等食べ物の英語表現に親しみました。
<5年生>
会津美里町立本郷小学校5年生とリモートでつながり,「桑折町のよさ」を紹介しました。「行ってみたい!」と思ってもらえるような工夫がたくさんあったようです。
今日の給食のメニューは,ご飯・ホッケ塩焼き・もやしとひき肉炒め・にら玉汁・牛乳です。(635㎉) とろみが絶妙のにら玉汁で体も温まりました。ごちそうさまでした。