スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

心を一つに!学習発表会(3・4年生)

2023年10月21日 13時48分

<3・4年生 「半田銀山祇園ばやし」「150周年記念盆踊り」>

 胸に響く心地よいリズム,鼓動。思わず見入ってしまいます。会場のみなさんも参加しての盆踊りも大変盛り上がりました。

心を一つに!学習発表会(2年生)

2023年10月21日 13時26分

<2年生 劇「北風と太陽」>

 ダンスのキレ,シンクロ具合・・・,どれもレベルの高い動きでした。応援団の力強さもかっこよかったです。

心を一つに!学習発表会(開会・1年生)

2023年10月21日 12時52分

 本日,多くの来賓の皆様,保護者の皆様,地域の皆様にお越しいただき令和5年度学習発表会を実施しました。

 どの学年も,友達と力を合わせ,心を一つにして素晴らしい発表を披露することができました。子供たちのがんばりに心から拍手を送りたいと思います。半田っ子のみなさん,ステキな発表をありがとう! 

 

各学年の様子をお伝えします。

<1年生 開会の言葉>

 150周年をお祝いしてくれたり,ダンスを踊ったり,オープニングにふさわしい盛り上がりでした。

 

<劇「くまどんときつねどん」>

 くまくんの優しさに心打たれました。ドラえもんダンスもgood!

 「みんな,がんばったね!」

準備完了

2023年10月20日 15時48分

 今日まで,一生懸命練習してきた学習発表会。明日が本番です。

 会場の準備も整いました。

 今日は早めに休んで,よい体調で明日を迎えよう!

(※本日配信のメールもご確認ください。)

10.20 本日の給食

2023年10月20日 12時09分

 今日の給食のメニューは,麦ご飯・納豆・たくわん和え・麩入り肉じゃが・牛乳です。(643㎉) 納豆のちょい足しベストファイブは,「卵・ネギ・キムチ・海苔・ごま油」だそうです。(HP担当者調べ) 「ごま油」・・・・,今度やってみよう・・・かな。ごちそうさまでした。

10.20 授業の様子(4年生)

2023年10月20日 10時04分

 次第に厚い雲が立ちこめてきました。気温も下がり,夕方は雨が降る予報です。明日はさらに気温が下がる予報ですので,学習発表会にお越しの際は温かい格好でお越しください。

 

 学習発表会前日ですが,子供たちは学習に落ち着いて取り組んでいます。4年生の様子です。

<4年生 国語>

 これまで学習したことを活かして,説明的文章を書く活動です。本単元では「伝統工芸」に焦点を当て,そのよさや素晴らしさを伝える文章を書いていました。切子・漆器・飴細工・だるまなど,一人一人が題材を選択し,読み手に分かりやすい文章を書こうと一生懸命取り組んでいました。

10.19 授業の様子(2・3年生)

2023年10月19日 11時11分

 2年生・3年生の授業の様子です。

<2年生 図工>

 「カッターナイフ名人」 カッターを使って色紙を短冊のように細く切ったり,切れ目を入れたりして紙の編み込みを楽しんでいました。色の配色やグラデーション,間隔の長短などを工夫しながら活動していました。

 

<3年生 社会>

 3年生から始まった社会科の学習。今日は地理の地図記号の学習です。今は,昔はなかった「老人ホーム」「博物館」「図書館」などの地図記号も追加されました。今日はカルタゲームを通して地図記号への理解を深めていました。

脱穀体験(5年生)

2023年10月19日 10時19分

 5年生は,手作業による田植え・稲刈りに続き,今日は先日刈った稲の脱穀を体験しました。

 稲穂から籾をそぎ取り,一升瓶に籾を入れて,棒でつつく作業を繰り返しながら,籾殻が外れる様子や機械化の効率のよさを実感していました。

朝霧は…

2023年10月19日 09時31分

 「朝霧は晴れ」の言葉とおり,澄み切った青空が広がっています。

 今週土曜日は学習発表会です。万全の状態で臨めるよう体調管理をしっかりと行っていきます。

 最高の天気の中,校庭では6年生が・・・・・,卒業アルバムの集合写真撮影かな?

 早いもので小学校生活も残り半年を切りました。学習発表会もよい思い出になるといいね。

10.18 本日の給食

2023年10月18日 12時02分

 今日の給食のメニューは,ご飯・いかの照り焼き・切り干し大根の煮物・里芋のみそ汁・牛乳です。(614㎉) 里芋がおいしい季節になりましたね。ほくほくしておいしかったです。ごちそうさまでした。