スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

新聞出前授業(5年生)

2023年12月11日 13時56分

 5年生は社会科で情報産業について学習しています。今日はその学習の一環として,「福島民報出前授業」を実施しました。福島民報新聞講座推進本部から川原田様を講師としてお招きし,新聞の役割や新聞の製作過程,記事の書き方などについて分かりやすく教えていただきました。また,ネット情報との違いについても例を挙げながら説明していただきました。

 いろいろな媒体を通して情報が簡単に得られる現代において,正確な情報を取捨選択する力,また,それを活用する力が必要となっています。今日の講座を通して,その基礎の一端を理解することができました。

12.11 本日の給食

2023年12月11日 12時04分

 今日の給食のメニューは,切れ目入りコッペパン・メンチカツ・ソース・キャベツサラダ・じゃがいもスープ・牛乳です。(675㎉) 今日はコッペパンにメンチカツをサンドして「メンチカツバーガー」にしていただきました。メンチカツは衣がサクッとしておいしかったです。ごちそうさまでした。

プログラミング体験(6年生)

2023年12月11日 10時58分

 土日は暖かかったですね。今日も比較的暖かいです。しかし,明日ぐらいからまた寒くなるようです。雪は当分降らないかな・・・?

 

 6年生は理科の時間に,レゴブロック教材によるプログラミングを体験をしました。これは,レゴブロックを組み立て,その動きをプログラミングすることで,それぞれの部品の役割を知り,物事を順序立てて考える重要性等を学ぶ学習です。今日は,教頭先生の説明を聞いて,初歩的なプログラミングの仕方について理解しました。

12.8 本日の給食

2023年12月8日 12時27分

 今日の給食のメニューは,麦ご飯・ポークカレー・海藻サラダ・牛乳です。(616㎉) 今日はカレーの王道,ポークカレーでした。口に入れるとほろっと溶けるじゃがいもがおいしかったです。ごちそうさまでした。

12.8 授業の様子(1・6年生)

2023年12月8日 11時16分

 1年生・6年生の授業の様子です。

<1年生 生活科>

 「あきのおもちゃまつり」の準備です。もっと楽しいおもちゃ,もっとおもしろいおもちゃを目指して最終調整です。先日は,このおもちゃを幼稚園の年長さんに貸し出して楽しんでもらいました。幼稚園の先生方,ステキなメッセージカードをありがとうございます。子供たちもやる気アップです!

 

 そして,今日は招待状が届きました。楽しみだな~。

 

<6年生 社会>

 歴史の学習も近代史に入りました。今日は明治時代の「富国強兵策」や世界へ進出する過程について様々な視点からまとめていました。

 

 6年生,自習学習もがんばっています。日々の小さな積み重ねを大切にしていこうね。

 

12.8 授業の様子(3・5年生)

2023年12月8日 10時44分

 3年生・5年生の授業の様子です。

<3年生 理科>

 図工の学習ではありません。理科の学習「ものの重さと体積」について調べる学習です。同じ物質の体積と質量の関係や物質による違いについて学習を進めます。粘土は形を変えると重さも変わるのでしょうか?

 

<5年生 体育>

 まずはなわ跳びでウォーミングアップ。「なわとびコンテスト」の「2重跳び」部門では,5年生が上位にランキングされています。今日は新記録が出たのでしょうか?

2年連続1位!

2023年12月8日 08時15分

 朝から霧雨が降り,幾分風も強いですが,空が少しずつ明るくなってきました。週末はもっと気温が上がるようです。

 

 

 さて,今年度も大手不動産会社による「住み続けたい街ランキング2023【福島県版】」において,桑折町が2年連続1位に輝きました! 東北版でも5位にランキングされています。これは,県居住の20歳以上の男女8719名を対象に調査した結果です。

 また,「住み続けたい」以外でも,「誇りがある」「愛着がある」で1位,「住みここち」では2位という素晴らしい結果でした。桑折町の将来を担う子供たちにも同じような思いをもって生活できるよう,地域学習等をさらに充実させていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

感謝の会(3・4年生)

2023年12月7日 12時52分

 今日は,3・4年生が「半田銀山祇園ばやし」でお世話になった半澤さん,本間さんをお招きして「感謝の会」を行いました。子供たちは今日まで,「感謝の気持ちをしっかり伝えたい!」という思いを持って準備や練習に取り組んできました。

 

(代表あいさつ)

 

(感謝のプレゼント)

 

(3年生の発表)

 

(4年生の発表)

 

(お二人の先生から)

 半澤さんはマジックを見せてくださいました。

 本間さんは笛を披露してくださいました。(稚児舞も披露しました)

 半澤さん,本間さん,そして,羽根さん(本日はご欠席)はじめ,いろいろな方々からご支援をいただいて本年度も充実した「半田銀山祇園ばやし」の学習ができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 そして,来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

12.7 本日の給食

2023年12月7日 12時12分

 今日の給食のメニューは,ご飯・いわしの味噌煮・おかか和え・白菜のみそ汁・牛乳です。(602㎉) 骨まで軟らか~く煮られたいわしは,味噌がしみてご飯にぴったりでした。ごちそうさまでした。

より遠くに より正確に(2年生)

2023年12月7日 11時17分

 2年生は体育の時間に「ボール投げ遊び」に取り組んでいました。的に向かってはじめは近くから,そしてだんだん距離を伸ばしていきます。もちろん,はじめからうまくはいきません。遊びを通して,遠くに,そして正確に投げるためにはボールをどう握って,腕や手首・下半身はどう使えばいいのかを考え,身につけていきます。

 夢中になって何球も何球もボールを投げていました。