12.14 授業の様子(1・4年生)
2023年12月14日 09時29分1年生・4年生の授業の様子です。
<1年生 国語>
「ことばあそび」 「さい」と「や」をあわせて「やさい」。二つの言葉を合わせて一つの言葉を完成させます。言語感覚を豊かにする活動です。さすがは1年生,たくさん見つかったようです。
<4年生 外国語活動>
前時まで練習していた「ピザづくり」のコミュニケーションをレックス先生の前で発表しました。堂々とした発表でたくさん褒めていただきました。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
1年生・4年生の授業の様子です。
<1年生 国語>
「ことばあそび」 「さい」と「や」をあわせて「やさい」。二つの言葉を合わせて一つの言葉を完成させます。言語感覚を豊かにする活動です。さすがは1年生,たくさん見つかったようです。
<4年生 外国語活動>
前時まで練習していた「ピザづくり」のコミュニケーションをレックス先生の前で発表しました。堂々とした発表でたくさん褒めていただきました。
昨日は,毎年ご指導いただいている菊田先生に来校いただき,3・4年生の書き初め教室を行いました。実演を交えて始筆や終筆,平仮名と漢字の違い,字形の整え方などをわかりやすくご指導いただきました。ぴ~んとした緊張感の中,子供たちは集中して練習に取り組んでいました。
今日も晴れそうです。明日の雪予報は雨に変わりました。2学期中は降らない・・・のかな?
さて,朝の体力づくりもマラソンからなわ跳びへ本格的に移行しました。今朝も,体育館や校舎周辺では子ども達の明るい元気な声が響いています。活気があっていいなぁ。
体育館では下学年。技能向上のポイントは真似ること。上手な人の跳び方をじっくり見て何度もチャレンジ!
寒さも何のその。校舎周辺では上学年。
「なわ跳びコンテスト」では上位を独占している種目も!(「2年生 二重跳び」より) すごいなぁ。
その他,「2年 後ろ回し跳び」「4年 二重跳び」「5年 二重跳び」でも1位!
これからも自己新記録目指してがんばっていこう!
〇福島県教育庁健康教育課「なわとびコンテスト」のランキングはこちら → https://f-kenkou-nawatobi.jp/
今日の給食のメニューは,麦ご飯・納豆・カボチャそぼろ煮・かぶの漬け物・牛乳です。1年生は「からあげ」or「エビカツ」を選ぶセレクト給食でした。どっちを選んだのかな? ごちそうさまでした。
1年生・2年生の授業の様子です。
<1年生 体育>
なわ跳び(前跳び)「1分間」に挑戦です。「今日,初めてできました!」「3回目のクリアーです!」・・・,1分間達成者がたくさんいました。
<2年生 学活>
「2学期を振り返って」 アンケートもタブレットで行います。「学習」「生活」「友達」「お家」など,いろいろな視点から2学期の振り返りを行いました。
朝日が眩しいスタートでしたが,次第に曇ってきました。しかし,12月中旬にしては暖かい1日です。週末金曜日はの予報のようです・・・。
5年生・6年生の授業の様子です。
<5年生 図工>
「ころがるくんの旅」(ビー玉コースター)の仕上げに取り組んでいました。ジャンプあり,トンネルあり,落とし穴あり・・・・・いろいろな工夫が見られる楽しい作品ができあがったようです。
<6年生 音楽>
こちらも,アンサンブル曲「LOVE」の仕上げです。今日は全体で合わせて合奏を楽しんでいました。リズムが軽快で思わず体が動いてしまう曲ですね。
今日は1年生が「あきのおもちゃまつり」を開いてくれました。秋に収穫したまつぼっくりやどんぐり,草花などを使っておもちゃを作り,みんなに遊んでもらうお祭りです。
「つりあそび」「まとあて」「まといれ」「あきのがっき」「あきのめいろ」「きのみけんだま」,1年生がそれぞれのブースに分かれ,遊び方などを説明してくれました。全学年のお友達が訪れ,1年生が作ったおもちゃで時間を忘れて楽しみました。
1年生のみなさん,みんなが喜んでくれてよかったね!!
「おみやげコーナー」もありました。参加者全員に「あきのたからもの」をプレゼント!
今日の給食のメニューは,ご飯・チンジャオロース・ワンタンスープ・牛乳・みかんです。(603㎉) ニンニクとしょうがの効いたチンジャオロースでご飯が進みました。スープのワンタンもフワフワでおいしかったです。ごちそうさまでした。
朝から降り続いていた雨も小降りになってきました。午後にかけて天気も回復するようです。
3年生・4年生の授業の様子です。
<3年生 書写>
3年生は「書き初め」に挑戦です。来年の干支である「たつ年」と書きます。書き初め用紙に書くのは初めての児童も多く,バランスをとるのが難しかったようですが,お手本をじっくり見ながら集中して取り組んでいました。
<4年生 外国語活動>
友達のためにピザを作る活動です。野菜や果物,お店でのやりとり,個数の英語表現を理解し,友達が好きな具材を買います。具だくさんのおいしそうなピザができあがったようです。
3年生・4年生の授業の様子です。
<3年生 体育>
「ゴール型ゲーム」(ボール蹴りゲーム)に取り組んでいました。大きな歓声を上げながら,夢中になってサッカーボールを追いかけていました。
<4年生 図工>
木工製作に取り組みました。各部品の色塗りをしたり,貼り合わせたりして仕上げを行っていました。のこぎりの使い方にも慣れ,細かい部品も正確に切ることができるようになりました。