スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

2.9 本日の給食

2024年2月9日 11時45分

 今日の給食のメニューは,麦ご飯・納豆・たくあん和え・わかめのみそ汁・牛乳・いちごです。(600㎉) 最後にデザートのイチゴを食べてさっぱりしました。甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。

2.9 授業の様子(2・5年生)

2024年2月9日 11時16分

 2年生・5年生の授業の様子です。

 

<2年生 算数>

 これまでの学習の振り返りです。今日は「時こくと時間」について復習していました。数直線や図を使って確認すると分かりやすいですね。

 

<5年生 社会>

 毎年,全国各地で発生している自然災害。その要因について,地形や気候等と関連させながら考えていました。

新入生保護者説明会

2024年2月9日 10時02分

 昨日,今春入学予定児童の保護者の皆様に来校いただき「保護者説明会」を実施し,学校や教育活動の概要及び入学までの諸準備の説明,学用品の販売などを行いました。

 早いもので入学まで2ヶ月を切りました。しっかりと準備をして新入生を迎え入れたいと思います。

 入学予定のみなさん,楽しみに待っていてね!

 

ピカッとほたる(3年生)

2024年2月9日 09時46分

 校庭の雪もほとんど溶けてしまいました。雪解け水に日光が反射してとても眩しく感じられます。

 

 週の最終日,3年生の理科の学習の様子です。「あかりをつけよう」の学習のまとめとして「ピカッとほたる」の組み立ててです。説明書を見ずに,ものの数分で完成させたお友達もいました! 暗いところで光らせたらきれいだろうね。

外国語活動 with レックス先生(2・4年生)

2024年2月8日 12時06分

 2年生・4年生の外国語活動の様子です。レックス先生の発音をしっかりと聞き取る子どもたちはすごいです。リスニングの力が本当に高いと感心しています。

 それぞれの学年の活動の様子です。

<2年生>

 

<4年生>

2.8 本日の給食

2024年2月8日 11時46分

 今日の給食のメニューは,ご飯・あじ塩焼き・こんにゃくきんぴら・じゃがいものみそ汁・牛乳・リンゴゼリーです。(650㎉) 今日は和食のメニューでした。給食で出される魚は骨がほとんどなく「とても食べやすいな~。」といつも思います。

 そして,今日はデザートにりんごゼリー。おしかったです。ごちそうさまでした。

2.8 授業の様子(1・6年生)

2024年2月8日 10時07分

 今日もよい天気・・・・・のはずが,

 次第に曇ってきました。

 来週はぐっと暖かくなるようですね。春が近づいています。

 1年生・6年生の授業の様子です。

 

<1年生 国語>

 「これは,なんでしょう」 学校にあるモノについて問題を作り,友達とクイズ大会です。今日は先生の例題を聞いて,学習の見通しを立てていました。「はやくやりたい!」が溢れています。

 

 

<6年生 算数>

 「小学校の総まとめ」 基本問題から発展問題まで,自分のペースに合わせて課題を解決していきます。友達と教え合ったり,先生に確認してもらったりしながら一歩一歩着実に進めています。

なわ跳び記録会(3・4年生)

2024年2月7日 16時36分

 3・4年生のなわ跳び記録会の様子です。短なわも長なわもみんなで声を掛け合い励まし合いながらがんばりました!

<短なわ競技>

 

 

 

 

 

 

 

<長なわ競技>

 保護者の皆様,応援ありがとうございました。

 ※5・6年生の記録会は写真を撮るのを忘れておりました・・・・,申し訳ございません。

なわ跳び記録会(1・2年生)

2024年2月7日 14時33分

 1・2年生のなわ跳び記録会の様子です。目標に向かって集中して取り組んでいました。たくさんのお友達が自己新記録を更新することができました。

<開閉会式>

 

 

 

<短なわ競技>

 

 

 

 

 

 

  

  

 

<長なわ競技>

 自分の力を精一杯出すことができました。保護者の皆様,応援ありがとうございました!

第2回学校評議員会

2024年2月7日 12時57分

 今日は今年度2回目の学校評議員会を実施しました。5名の評議員の方々が来校され,子どもたちの授業の様子を参観していただいたり,今年度の教育活動や学校評価等についてご意見をいただいたりしました。

 子どもたちの落ち着いた学習ぶりに,お褒めのお言葉をいただきました。

 また,協議では,学力向上(家庭学習・読書活動)や体力向上,礼儀や生活習慣の確立(メディア対応)等について貴重なご意見をいただきました。3学期まとめの教育活動,また,次年度の計画に活かしていきたいと思います。

 評議員の皆様,今年度もありがとうございました。