12.21 授業の様子(3・4年生)
2023年12月21日 11時21分3年生・4年生の授業の様子です。
<3年生 外国語活動>
クイズ形式のゲームを通して,「What's this?」「it's a 〇〇」(野菜・果物の野名前)の表現に慣れ親しみました。
<4年生 音楽>
音の強弱や伸びを意識しながら「とんび」を歌いました。伸びやかな声が音楽室の外にまで聞こえてきました。「ピー ヨロ~」ではなくて「ピン ヨロ~」なのですね。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
3年生・4年生の授業の様子です。
<3年生 外国語活動>
クイズ形式のゲームを通して,「What's this?」「it's a 〇〇」(野菜・果物の野名前)の表現に慣れ親しみました。
<4年生 音楽>
音の強弱や伸びを意識しながら「とんび」を歌いました。伸びやかな声が音楽室の外にまで聞こえてきました。「ピー ヨロ~」ではなくて「ピン ヨロ~」なのですね。
この冬一番といわれる「強烈寒波」の影響で今朝も冷え込みましたが,朝日とともに気温が上がってきました。
明日はもっと冷え込むようです。道路の凍結等,十分お気を付けください。
「なわ跳びコンテスト」でも素晴らしい記録を残している2年生。今日は長なわ跳びに挑戦です。
「今日は80回以上を目指します!」みんなで大きな声を掛け合いながら一生懸命練習していました。新記録は出たのかな?
6年生は,町教育委員会から大木指導主事を講師としてお招きし「平和学習」を実施しました。子供たちはこれまでの歴史学習でいろいろな「戦い」「戦争」について学習してきましたが,歴史的事象の一つとしてとらえることが中心で,一つの戦争について多面的に深く追究することはあまりありませんでした。
本時では,大木先生が資料や音源,エピソード等の豊富な資料を通して,「戦いと戦争の違い」「太平洋戦争の加害と被害」「原子爆弾の投下」などについて分かりやすく説明してくださいました。特に,ギューリック博士が子供たちの幸福と日米の友好のために送った「青い目の人形」については,本物の人形を目の前にし,その過酷な運命に思いを馳せていました。そして,戦争の悲惨さを実感し,改めて平和への思いを強くしました。
2時間の授業を通して,一人一人が「戦争とはどういうものか。」「平和を守るために大切なことは何か。」について真剣に考え,まとめることができました。貴重な学習の場を提供していただいた大木先生に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
今日の給食のメニューは,塩ラーメン・じゃがバタ茶巾・くらげサラダ・牛乳です。(617㎉) あっさりとしながらも野菜とお肉の旨みが感じられるおいしい塩ラーメンでした。ごちそうさまでした。
今日のお昼の放送は,企画委員会さんによる「クリスマス会」でした。学年代表のお友達が「クリスマスに欲しいもの」を発表したり,企画委員のみなさんがクリスマスに関する本の読み聞かせをしてくれたりしました。クリスマスが待ち遠しいね。
1年生・3年生の授業の様子です。
<1年生 体育>
大きな歓声を上げながら「ボール当て遊び」(ドッジボール)を楽しんでいました。それも「転がし」ではなく,本格的なドッジボールです。1年生の投げるフォームがダイナミックでびっくりしました。
<3年生 国語>
体育館とは一転,静まりかえった3年教室。子供たちが,構成メモをもとに物語文「たから島のぼうけん」の執筆中です。ハラハラドキドキの物語ができあがったようです。
今朝は冷え込みました。しかし,子供たちが登校後は朝日が照りつけ少しずつ暖かくなってきました。
7:45 屋外の気温 ↓
7:45 体育館の気温 ↓
屋外とほぼ同じ気温の寒い体育館ですが,寒さに負けず子供たちはなわ跳びで体力づくりに励んでいます。中には半袖でがんばっているお友達もいます!
冬休みも継続して体力づくりに取り組んでいこうね。
HP内【お知らせ】の欄に,6年生が外国語科の学習で録音した「桑折町の食べ物紹介」の音声をアップしましたので,是非,お聞きください。
1年生・5年生の授業の様子です。
<1年生 道徳>
「はしの上の おおかみ」 役割演技などをしながら,人に親切にすると,したほうもされたほうも心が温かくなることを理解しました。親切をたくさんしたいね。
<5年生 理科>
「人のたんじょう」 人が母親の胎内でどのように育って成長するのかを,これまで学習したメダカや他の生物の発生と比較・関連付けながら考えていました。新しい発見がたくさんあったようです。
今日の給食のメニューは,わかめご飯・笹かま磯辺揚げ・三色和え・大根のみそ汁・牛乳です。(608㎉) ほどよい塩味のわかめご飯がおいしかったです。ごちそうさまでした。
昨日降った雪がうっすらと残っていますが,寒さは和らぎました。
2年生は国語の時間に,自分が調べたいろいろな国の「遊び」を分かりやすく友達に紹介する学習に取り組んでいます。教科書の教材文を参考にしながら,「何に気をつけて説明すれば分かりやすい説明になるのか」を考え,自分が選んだ資料を読み深めていました。まだまだ知らない遊びがいっぱいあるんだね~。