スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

1.25 授業の様子(3・4年生)

2024年1月25日 11時52分

 3年生・4年生の授業の様子です。

<3年生 外国語活動>

 グループごとに英語で「ヒントクイズ」を出題します。「色をヒントにしよう!」「四角って英語で何だっけ?」など,今日はどんな問題を出題するかをグループで話し合っていました。

 

<4年生 算数>

 文章問題から「くらべられる数」「もとにする数」を正しく区別し,どんな式で求めるのかを考えていました。数直線や図を使って考えると分かりやすいんだね。

1.25 吹雪…

2024年1月25日 08時07分

 昨日から降り続いた雪が10㎝ほど積もりました。登校時は吹雪となり,凍える寒さとなりました。やっぱり東北福島は雪国ですね。安全面はもちろん,雪への備えを怠らないようにしたいと思います。

 昼頃には止む予報です。しかし,積雪が残りますので明日の登校も十分気を付けましょう。

 今シーズン初めて,除雪機の登場です。

 7時半過ぎには高学年が雪かきをしてくれました。いつもありがとう!

 終わった後は,次に備えて道具の整備も怠りません。

 本当にたくさんの高学年児童が雪かきをしてくれました。写真を撮れなくてごめんなさい

 

 吹雪の日もホットな体育館。今日は下学年の配当です。朝からしっかり体を動かしていました。

薬物乱用防止教室(6年生)

2024年1月24日 15時06分

 6年生は,学校薬剤師の齊藤先生をお招きして「薬物乱用防止教室」を実施しました。

 違法薬物使用の低年齢化,SNSを介しての取引,オーバードーズ(市販薬の過剰摂取)などが問題となっている現在,薬物に関する正しい知識と「絶対に使用しない」「悪用しない」という強い意志をもつことが大切です。

 今日は齊藤先生から,市販されている薬の正しい用法,たばこやお酒の害,違法薬物の怖さや恐ろしさなどを,写真やデータをもとに分かりやすく教えていただきました。子供たちは真剣な表情で耳を傾けていました。今日学んだことをこれからも忘れず,自分を大切にしながら生活していきましょう。

1.24 本日の給食

2024年1月24日 12時18分

 今日の給食のメニューは,醤油ラーメン・から揚げ・もやしラー油漬け・牛乳・ミルクプリンです。(702㎉) 今日から30日までは「全国学校給食週間」です。それを記念して,今日は人気のラーメンにから揚げにデザートまでついた豪華な給食でした。いつも美味しい給食・栄養バランスのよい給食を提供してくださりありがとうございます! ごちそうさまでした。

彫って,刷って(5年生)

2024年1月24日 11時02分

 5年生の図工では「掘り進み版画」に取り組んでいました。黒と白の単一な版画ではなく,出したい(残したい)色を決めて,彫って・刷ってを繰り返していきます。色を重ねて表現するため絵画のような色彩豊かな作品が仕上がります。できあがりのイメージを頭に残しつつ,どこを彫って何色を重ねるかを考えながら作業を進めます。できあがりが楽しみです。

1.24 朝の景色

2024年1月24日 08時09分

 断続的に細かい雪が降り続いています。校庭はすっかり真っ白になりました。

 

 明日の昼頃まで雪が降り続ける予報です。お車の運転等にも十分お気を付けください。

 

 今朝の体育館は上学年の配当。朝の準備を済ませた子供たちが続々と集まり,なわ跳びに取り組んでいます。

 子供たちの熱気で体育館の気温は思ったより高い?ようです。

 「寒くありません!」 半袖でがんばる5年生。

 

 こちらは,なわ跳び校内記録板を見つめながらがんばる4年生。自己新記録が出るといいね。

 

 6年生はジャンピングボードを使って難易度が高い技に挑戦!

 朝の運動で,心と体と頭のスイッチオン! 今日もがんばろう!

 委員会の仕事も忘れていません。旗揚げ当番,いつもありがとう!

 青空に校旗が映えます。

 

 大谷グローブは2年生へ。楽しみだな~。

 

1.23 授業の様子(3・6年生)

2024年1月23日 14時36分

 3年生・6年生の授業の様子です。

<3年生 図工>

 「のこぎりひいてザク,ザク,ザク」 木材をのこぎりで切り分け,つなげたり,重ねたり,合わせたりして作品を作ります。曲面にするため紙やすりで一生懸命削っているお友達もいました。優しい風合いになるね。

 

<6年生 外国語科>

 「小学校の思い出を伝え合おう」 阿部先生,佐藤先生のアドバイスをもとにまとめた「小学校の思い出」を伝え合っていました。友達が何を言ったのかをメモしながら聞いています。上手く伝わったでしょうか?

 

1.23 本日の給食

2024年1月23日 11時57分

 今日の給食のメニューは,ご飯・野菜ふりかけ・鶏肉照り焼き・ひきなもち・白菜のみそ汁・牛乳です。(644㎉) 「ひきなもち」は,大根やニンジンを千切りにして炒めた「ひきな炒り」に油揚げや餅を入れた福島の正月料理です。冬野菜をたっぷりと使った栄養満点の料理です。もち(団子)がとても軟らかくておいしかったです。ごちそうさまでした。

1.23 授業の様子(1・5年生)

2024年1月23日 11時04分

 1年生・5年生の授業の様子です。

<1年生 算数>

 12枚の色板を使ってビルを作り,言葉や式を使って説明する学習です。かけ算やわり算の基礎となる概念を体験的つかむ活動です。どんな並びができたのかな?

 

<5年生 理科>

 「電磁石」の続きです。今日の課題は「電磁石にも極はあるのか? また,極を変えることはできるのか?」です。電磁石を構成する要素を考えながら実験・観察していました。

1.23 授業の様子(2・4年生)

2024年1月23日 10時07分

 2年生・4年生の授業の様子です。

<2年生 学活>

 「心のおにをたいじしよう!」 節分集会の準備です。追い出したい心の鬼を決めて,飾り作りに挑戦! 友達と教え合いながら作業していました。

 

<4年生 書写>

 「出発」の練習です。年のスタートにふさわしい字ですね。バランスのよい字形のポイントを頭に入れて,一画一画丁寧に書いていました。