スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

一面の銀世界

2024年1月16日 08時02分

 昨日の夕方から降り続いた雪で,すっかり一面の銀世界となりました。

 

 子供たちが登校するときは吹雪いていました。車や足下に気をつけながら登校です。

 

 朝の準備を済ませると,体力づくり。今朝は下学年の体育館割当でした。日に日に動きがシャープに,そして無駄な動きがなくなっています。

 

 外に目をやると,高学年が校舎周辺の雪かきをしていました。

 「委員会の仕事?」「いいえ,通りすがりのものです。」 かっこいいなぁ。本当に頼れる高学年です。

 明日は天気が一転,最高気温が10℃を超えるようです。

 雪,とけちゃうかな~。

うっすらと…

2024年1月15日 17時14分

 4時過ぎからの雪が降り続き,うっすらと積もり始めました。

 明日の登校は路面の凍結等に十分注意するようお声かけください。お車の運転もお気を付けください。

県警本部に行ってきました!(3年生)

2024年1月15日 16時50分

 3年生は,社会科の学習で福島市にある福島県警察本部に行ってきました。県警本部では,担当の方が警察のお仕事や人々の安心・安全を守るための工夫や努力について分かりやすく説明してくださいました。実際に見て,聞いて,感じることにより私たちのくらしを守る警察の仕事について理解を深めることができました。

 お弁当の準備,ありがとうございました。

1.15 授業の様子(1・6年生)

2024年1月15日 15時25分

 1年生・6年生の授業の様子です。

<1年生 国語>

 これまでに学習した漢字の筆順をグループリレー方式で確認しました。みんなで楽しみながら筆順を確認することができました。

 

<6年生 理科>

 水溶液の性質を調べる学習です。今日は,これから進めていく実験のオリエンテーションでした。実験が楽しみですね。

1.15 本日の給食

2024年1月15日 12時27分

 今日の給食のメニューは,コッペパン・イチゴジャム・トマトオムレツ・コールスローサラダ・デミシチュー・牛乳です。(659㎉) デミシチューは野菜の旨みが溶け込みコクがあって美味しかったです。体も温まりました。ごちそうさまでした。

1.15 授業の様子(2・4年生)

2024年1月15日 11時07分

 天気はいいですが,朝から強い風が吹いています。登校時は小雪が舞い,吹雪の様相でした。

 明日も寒い一日になるようです。暖かい格好で登下校しよう!

 

 2年生・4年生の授業の様子です。

<2年生 国語>

 詩を書き上げ,友達と鑑賞し合いました。感想は付箋に記入して伝え合います。友達の作品のおもしろさやよさにたくさん気づいたようです。

 

<4年生 算数>

 小数のかけ算の学習です。小数点以下のけたが多くなっても筆算ができるのでしょうか?小数点はどこに打てばいいのでしょうか? みんなでまとめたことを活かして練習問題にも取り組んでいました。

1.12 本日の給食

2024年1月12日 12時03分

 今日の給食のメニューは,麦ご飯・納豆・すき焼き煮・ごま和え・牛乳・リンゴです。(631㎉) 

 Q:「納豆が一番美味しくなる混ぜる回数は何回でしょう?」 科学的(旨み成分・グルタミン酸の増減)にも立証されているようです・・・・・・が,自分のタイミングが一番ですね。

 答:「200回」だそうです。数えるのも大変です・・・。

1.12 授業の様子(1・2年生)

2024年1月12日 11時07分

 1年生・2年生の授業の様子です。

 

<1年生 国語>

「ことばを見つけよう」 「みかんの中には,かんがある。」文章の中に隠れているもの・ことを探していました。「あった!」見つけると大喜びです。「すいとうの中には,〇〇がある。」・・・? 「水」? 何だろう? 

 

<2年生 図工>

 「すけるん たんじょう」 ペットボトルや透明フイルムなどを使った造形遊びに取り組んでいました。「スケルトンという概念は昔はなかったなぁ。」表現(造形)の多様性はどんどんバージョンアップしています。

走り続ける

2024年1月12日 08時02分

 今朝も冷え込みました。1月も中旬ですのでこの気温は当たり前のことですが,雪がないと何とも冬の実感がわきにくいようです・・・。

 

 今日も清々しい朝日。

 

 朝日に照らされた校庭に目をやると,3年生が白い息を吐きながら朝マラソンに取り組んでいました。

 「継続は力なり」,今年度も子供たちに「続ける」ことの意義や大切さについて話をしてきました。そして,子供たちはそれを実践しています。寒い中,がんばる子供たちの姿に感心しました。

1.11 授業の様子(3・6年生)

2024年1月11日 16時23分

 3年生・6年生の授業の様子です。

 

<3年生 書写>

 書き初め「正月」の練習です。静けさがさらに集中力を高めます。バランスよく書けたかな。

 

<6年生 外国語科>

 今日は阿部先生と寛子先生の来校日です。今日は「書く」活動をがんばっていました。「小学校生活の思い出」を英語で表現します。いろいろな活動があったね~。