授業の様子
2024年6月11日 18時45分4年生が社会科で「農家の仕事」の学習をしていました。桑折町で作られる作物について,グラフから読み取ったり,白地図に表しながら主な種類や産地の分布,生産額などについて学んでいました。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
4年生が社会科で「農家の仕事」の学習をしていました。桑折町で作られる作物について,グラフから読み取ったり,白地図に表しながら主な種類や産地の分布,生産額などについて学んでいました。
今日は土曜授業の中で,PTA学年対抗綱引き大会が開催されました。昨年度優勝した6年間が今年も優勝しました。保護者の皆さんの力と協力する団結力は大変すばらしかったです。
3年生は「リコーダー講習会」を行いました。外部講師の先生に,分かりやすく教えていただきました。
今日は,4年生の歯磨き指導が行われました。
1年国語
2年算数
4年 外国語
ふれあいタイム 1年 遊具鬼ごっこ
2年 ドッチボール
4年 しっぽとり
6年 かくれんぼ
5年生が「健康な歯肉になる方法」の学習をしていました。
6年生は,外部講師をお招きして「租税教室」を行いました。税の仕組みについて学習した後,DVDでアニメを視聴しました。その後,クイズを行い,最後に1億円の重さを持つ体験を行いました。
3・4年生は,「半田銀山祇園太鼓」の練習を半田コミュニティーセンターで行いました。外部講師の先生方に指導を受けながら練習しました。初めて行う3年生は,4年生からアドバイスを受けながら次第に自信をもって大きな音を出せるようになってきました。これから秋まで定期的に練習を続ける予定です。
今日から「イコーゼ!」で水泳学習が始まりました。今日は,1・2年生がバスに乗って行きました。3つのグループに分かれて,インストラクターの方の指導を受けながら学習を進めました。始めは水に入るのを怖がっていた1年生も,少しずつ慣れて顔を付けて鼻から息を吐くことを上手にできるようになりました。
5・6年生は,緑の少年団の活動で花壇の草花とりを行いました。この花壇には,何を植えるのかな?