1・2年生が生活科で学校探検に来ました
2024年5月29日 18時14分1・2年生が生活科で「学校探検」を行いました。校長室にもきちんと名前を言って入りました。2年生が1年生に説明をするなどお兄さん,お姉さんぶりを発揮していました。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
1・2年生が生活科で「学校探検」を行いました。校長室にもきちんと名前を言って入りました。2年生が1年生に説明をするなどお兄さん,お姉さんぶりを発揮していました。
下学年の歯科検診を行いました。むし歯がないか気になっていましたね。
4年生は書写で習字を行っていました。3年生は道徳でリンカーンの話を読んで,グループで話し合った後,振り返りシートに書いて自分の体験などを発表していました。
1年生は学級のめあてを話し合っていました。
3年生は国語科の説明文の学習を行っていました。
4年生は理科で今度植えるヘチマの場所を確認していました。ヘチマが少しずつ成長してきました。
5年生は社会科で低い土地のくらしについて学習していました。
6年生は社会科で「イコーゼ!」の施設がどのようにしてできたのかを話し合っていました。
5月26日(日)は,半田山の山開きがありました。オープニングで半田銀山太鼓が披露され,開催セレモニーを行った後,登山が開始されました。途中,ハートレイク半田沼をきれいに見ることができました。また,大変貴重なヒメサユリがきれいに咲いていました。すばらしい自然がいっぱいの町です。
5月25日(土)に半田コミュニティーセンターにおいて桑折学習塾が行われました。今回は,算数で1~6年生まで18名が参加しました。講師には,元校長先生3名(2人は半田醸芳小学校の校長先生)を含む4名で算数のおもしろい問題や学年ごとの問題に挑戦しました。みんな2時間集中して取り組んでいましたね。次回は,8月31日(土)に国語を行う予定です。貴重な機会ですので,ぜひ,たくさん参加してほしいですね。
プール開きを体育館で行いました。各学年代表がめあてを発表しました。その後,プール使用について担当から話をしました。
今朝はチャレンジタイムで音読・漢字の書き取り・100マス計算を各学年で行っていました。
6年生が家庭科の調理実習でスクランブルエッグや野菜炒めなどを作りました。とても上手にできましたね。
不審者に対する訓練を行いました。避難訓練を行った後、福島北警察署桑折分庁舎のお巡りさんにお話をいただきました。みんな「いかのおすし」をよく覚えていましたね。最後に生徒指導担当からクイズを行いました。その後、引渡訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
6年生は社会科で「イコーゼ!」ができるまでについて「イコーゼ!」から外部講師をお呼びして出前授業を行っていただきました。