夕飯までひと休み
2024年6月20日 16時41分海浜オリエンテーリングの答え合わせをしました。子ども達は答えを聞いて、「やっぱりね」とか「そっちか〜」などと、一喜一憂していました。気になる順位ですが•••、そちらはお子さんが帰ってから直接お聞きください。
今、子ども達は、各部屋に戻って布団を敷いたり、入浴の準備をしています。夕飯まで、しばらくの休憩です。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
海浜オリエンテーリングの答え合わせをしました。子ども達は答えを聞いて、「やっぱりね」とか「そっちか〜」などと、一喜一憂していました。気になる順位ですが•••、そちらはお子さんが帰ってから直接お聞きください。
今、子ども達は、各部屋に戻って布団を敷いたり、入浴の準備をしています。夕飯まで、しばらくの休憩です。
終了時刻5分前。全員無事にゴールしました。走り回って疲れた子もいましたが、ゴール後に鬼ごっこをする子もいて、5年生のパワーに驚かされました。担任の小野先生が、各班の点数を集計しています。子供たちは、ドキドキしながら待っています。
クイズのプレートを手分けして探したり、答えをみんなで考えたり、それぞれの班で工夫して活動しています。残り時間は、あと約1時間です。
午後の活動が始まりました。子供達は、元気いっぱいです。
アクアマリンふくしまに着きました。
班ごとに,見学です。
お待ちかねのランチです。みんなで楽しく食べています。
あぶくまサービスエリアで休憩し,出発しました。すばらしい天気です。
今日から5年生は,1泊2日でいわき市へ宿泊学習に出かけました。玄関前で出発式を行いました。元気な挨拶がすばらしかったです。他の学年の児童や保護者の方に見送られてバスに乗り,出発しました。天気もよくてよかったです。
1年生は国語で「私の好きなこと」から始まる作文を書いていました。
2年生は生活科で昆虫採集をしていました。
3年生は理科で車はどうすると風で動くかの実験を行っていました。
4年生は理科で「電流のはたらき」のまとめのプリントを行っていました。
6年生は道徳科で「青の洞門」という話を読み,話し合っていました。
5年生は本日バイキング給食の日でした。子どもたちは,早めに準備をして栄養教諭の先生が来るのを今か今かと待っていました。今日の献立は,「おにぎり,ハムカツ,いかさらさあげ,ベビードッグ,いそかあえ,トマト,きゅうり,レタス,オレンジ,パイナップル」でした。全て,完食しました。
1年生は音楽科で「しろくまのジェンカ」のリズムに合わせて手拍子を行っていました。
3年生は国語科で「引用するとき」に気を付けることを確認していました。
4年生は体育科で運動身体プログラムを行っていました。
6年生は社会科で縄文時代の食べ物について資料を見ながら学習していました。昨年,ドングリを食べて甘かったと話している男子がいましたが,お腹をこわさないようにしてください。