スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

授業の様子

2024年6月27日 16時31分

4年生は外国語活動で時刻の学習を行っていました。デジタル教科書の発音を聞きながら,問題に答えていました。

5年生は家庭科で「小物作り」を行っていました。フェルトにしるしを付けてはさみで切っていました。お家の方のスマホケースを作っている児童もいました。

6年生は理科で「植物の体の水の通り道」について考えていました。

4年生教室の廊下に「学習貯金ノート」コーナーを見かけました。自主学習ノートが3冊から4冊目に入っている児童もいました。みんながんばっていますね。

夏の読み聞かせ会(低・中学年)

2024年6月27日 16時15分

 読み聞かせの「コスモス様」2名が来校し,「夏の読み聞かせ会」を低学年と中学年に行っていただきました。終わった後,低学年の児童から「おもしろかった。今度借りて読んでみたい。また来てください。」という感想がありました。また,4年生も「川」のお話を聞いて,今日の午前中に社会科見学で「浄化センター」に行ってきたので,興味深く聞いていました。

県北浄化センター見学(4年生)

2024年6月27日 16時05分

4年生が社会科の学習で国見町にある「県北浄化センター」の見学に行ってきました。水がきれいになる仕組みを詳しく学んできました。

体力テスト

2024年6月25日 11時23分

今日の2校時目から体力テストを行いました。校庭では「50m走・立ち幅跳び・ボール投げ」を行い,体育館では「反復横跳び・上体起こし」を行いました。6年生は,1年生の「反復横跳びと上体起こし」の記録を測定してくれました。

3年生と4年生緑の少年団活動

2024年6月25日 10時08分

3年生と4年生が緑の少年団活動で花壇に花の苗を植えました。マリーゴールドやサルビアなどを植えました。また,ヘチマの苗も植えました。理科の学習で観察するそうです。大きく育つといいですね。

校庭の除草

2024年6月24日 16時40分

 子どもたちが下校した後,保護者の方が校庭の除草を行っていただきました。5月上旬にも行っていただき,今年度2回目になります。明日は,体力テストが予定されており,ボール投げや50m走,立ち幅跳びなどを行うので,大変助かります。いつも本当にありがとうございます。

本日の給食と授業の様子

2024年6月24日 15時38分

本日の給食には,デザートに「すいか」が出ました。他に「焼きそばパン,夏野菜具だくさんスープ,牛乳」でした。おいしいスイカでしたね。

1年生は「書写」で「か」「こ」「い」の練習をしていました。

2年生は国語科で,見つけたことをノートに書いていました。公園で見つけた生き物などを書いていました。3年生は体育科で体力テストの「上体起こし」のやり方を確認していました。22回もがんばっていました。4年生は理科でテストを返却して電池の回路の説明をしていました。6年生は外国語科で「Do you know?やDo you like ?」とペアで質問し合って答える練習をしていました。
 

授業の様子

2024年6月21日 17時15分

1年生は七夕の願いごとを書いたり,飾りを作ったりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は宿泊学習から帰ってくる5年生のためにメッセージ垂れ幕を作成していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書タイムの様子です。(2・3・4年生)

ただいま帰りました

2024年6月21日 16時02分

帰りのバスの中では、半数以上の子どもたちがぐっすり眠っていました。

ただいま帰りました。昇降口には、6年生からのお帰りなさいメッセージがありました。ありがとうございました。また、お忙しい中、保護者の方のお迎えもありがとうございました。お土産としてたくさんの思い出話を持ち帰ると思いますので、ぜひ聞いてあげてください。いろいろとお世話になりました。誠にありがとうございました。