市町村の花の花壇完成セレモニー
2017年10月5日 14時51分 本日の4校時目に本校の校庭にて市町村の花の花壇完成セレモニーが行われました。福島民友の皆様と桑折町教育長様と代表児童で校庭南側の倉庫と畑の間に新しく花壇をつくり、そこに桑折町の木になっている「桃の木」とネモトシャクナゲを植えました。大きな木に育つよう、半田醸芳小緑の少年団のみんなでお世話をしていきましょうね。
最後に6年生全員で花壇を囲んで写真を撮りました。
本日の4校時目に本校の校庭にて市町村の花の花壇完成セレモニーが行われました。福島民友の皆様と桑折町教育長様と代表児童で校庭南側の倉庫と畑の間に新しく花壇をつくり、そこに桑折町の木になっている「桃の木」とネモトシャクナゲを植えました。大きな木に育つよう、半田醸芳小緑の少年団のみんなでお世話をしていきましょうね。
最後に6年生全員で花壇を囲んで写真を撮りました。
3年生、4年生は裏磐梯の五色沼内の遊歩道を散策してきました。毘沙門沼などさまざまな色の沼や自然の森の中を歩き、もりの案内人の氏家先生、根本先生から森のさまざまなことを教えていただきました。
どんなことを教えていただいたのか、お子さんにぜひお聞きしてください。
もりの案内人の氏家先生、根本先生ありがとうございました。
昨日、1・2年生で蔵王野鳥の森自然観察センターへ行ってまいりました。もりの案内人の蓮沼先生、菅野先生の案内のもと森の中を散策してきました。
途中の高台では海まで見えたようでした。山の上ということもあり、少し気温は寒かったのですが、楽しく自然を満喫できた1・2年生でした。
もりの案内人の蓮沼先生、菅野先生、ありがとうございました。
昨日、5年生が環境創造センター(コミュタンふくしま)に行ってきました。コミュタンふくしまでは、放射線や環境、再生可能エネルギーのことなどについて勉強しました。学ぶことが多かったのですが、真剣に取り組み、楽しく意欲的に活動しました。コミュタンふくしまのスタッフの皆様、ありがとうございました。
また、午後に近くにある高柴デコ屋敷に行ってきました。デコ屋敷では、ミニだるまの絵付けを体験しました。みんな、集中してオリジナルのミニだるまをつくることができました。どんなだるまができたかな?デコ屋敷の皆様、ありがとうございました。
本日陸上大会が行われました。競技も応援もとてもがんばった半田っこ。結果は後日お知らせします。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
本日の放課後に陸上大会に向けた最後の練習を行いました。明日の天気は雨だそうです。外での練習は難しいことが予想されるので、本日は放課後に種目練習のあとにリレーの練習もしました。何度も練習をくりかえす中でタイムが縮まるなど少しずつ練習の成果が見られてきました。明後日はいよいよ本番です。みんなで力を合わせてがんばりましょう!ファイト、半田っこ!
来る9月29日の陸上大会に向けて、5・6年生のみんなはがんばっています。今日も朝練をがんばっておりました。昼休みにはリレーの練習、放課後は種目毎の練習と毎日大忙しです。あと1週間と少しですが、けがをせず、がんばりましょうね。ファイト、半田っこ!
本日の音楽祭のその2です。子どもたちの勇姿をご覧ください。とてもすばらしい演奏でした。次回は10月9日満福まつりで発表します。それまで練習をがんばりましょう。
本日3・4年生が伊達地区小中学校音楽祭に参加しました。子どもたちはこれまで半田祇園ばやしの先生方からたくさん教えていただき、練習を繰り返してきました。演奏はうまくいったでしょうか。とても堂々とした姿で会場の皆様からは温かい拍手をたくさんいただきました。最後に太鼓の搬出入でたくさんの保護者の皆様にご協力をいただきましたことに感謝いたします。ありがとうございました。
また、10月、11月も太鼓の発表の機会が多くあります。お手伝いもお願いするかもしれませんので、よろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
昨日の授業参観にはたくさんの保護者の皆様にご出席いただきまして、ありがとうございました。また、PTAの教養講座ではソフトバンクの皆様方のご協力により、携帯やスマートフォンとのつきあい方や家庭で使用ルールをきちんと話し合って決めるなどについて丁寧にお話をいただきました。各家庭においてもぜひ参考にしていただき、メディアとの向き合い方をお子さんとお話しいただけるとありがたいです。ソフトバンクの皆様、ありがとうございました。
また、本日は3・4年生が明日の地区音楽祭に向けて最後の練習にとりくんでいました。とてもいい演奏になってきました。明日はMDDホールで10時15分からの演奏です。ぜひ子どもたちのがんばりを見にいらしていただければと思います。