スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

今日の1校時

2020年10月1日 08時46分

さあ、今日から10月。後半戦に入ります。運動会も大事だけど、勉強もしっかり頑張っていきましょうね。

制服は冬服になりましたが、運動着はまだまだ半袖の人が多いようです。

礼儀と言えば

2020年10月1日 08時25分

礼儀と言えば、これは昇降口のくつ箱の写真。昨日の昼休みのあとに撮ったものです。校庭で遊んだりリレーの練習をして戻ってきた子どもたちは多いと思いますが、きちんと並べておいてあります。半田っ子は、心がそろっているのです!

今日から衣替え

2020年10月1日 07時47分

今日から衣替え。子どもたちの制服は冬服に替わりました。今日も元気に登校しました。

横断歩道を渡るときは、班長さんや副班長さんが下級生を先導してくれます。毎日ありがとう。

5・6年生は「おはようございます。今日は涼しいですね」「おはようございます。いつもありがとうございます」と二言あいさつをしてくれます。礼儀正しい半田っ子です。

上学年紅白リレーの練習

2020年9月30日 13時29分

爽やかな快晴のもと、上学年紅白リレーの練習を校庭で行いました。

バトンパスがなかなか難しいですが、落とすことなくリレーすることができました。チーム一丸となって練習を頑張りましょう!

紅白それぞれのスローガンも決定しました。

紅組 「光りかがやけ最後まで あきらめずに勝つぞ」
白組 「前へ強く突っ走れ 一致団結で勝利へ」

砂場で遊んだよ

2020年9月29日 11時59分

今日、1年生は生活科の時間、砂場で遊びました。事前に6年生が砂場を掘って柔らかくしてくれました。どうもありがとう。

さあ、何をつくろうかな。山を掘ってトンネルをつくろう。向こうから水を流してみよう。カップを使って型取りをするとおもしろいね。花も飾ってみよう。いろいろなアイディアを出しながら活動しました。

1・2年の練習

2020年9月29日 11時51分

1・2年生の団体種目の練習です。1年生にとっては自分の体ほど大きい大玉を操るのですから、なかなか大変。

「早く、早く!」と次走のお友達が声をかけます。みんな必死です。

 

3・4年の練習

2020年9月29日 11時40分

3・4年生の団体種目の練習です。この種目も運動会では定番ですね。

2人の息が合わないと、コーンをうまくまわることができません。うまく回るにはコツがあるようですが、それは相手チームには内緒ですね。

 

紅白リレー

2020年9月28日 13時19分

昼休み、紅白リレーの選手が体育館に集合し、メンバーの紹介とバトンパスの練習をしました。

「前走から右手で受け取る→左手に持ち替える→次走の右手に渡す」がスムーズにいくといいですね。

代表選手として練習をがんばりましょう!

5・6年生の練習

2020年9月28日 11時33分

今日も各学年とも運動会の練習をしていました。5・6年生の団体種目は、いわゆる「棒引き」ですが、なかなかおもしろい競技名がついているようですよ。さすが5・6年生、スピード感にあふれ迫力満点です。もりあがりそうですね。

太鼓の練習、頑張っています!

2020年9月25日 14時35分

「読書タイム」から一転、5校時になると北校舎から威勢のよい音が聞こえてきました。行ってみますと、3年生が太鼓の練習をしていました。3年生は今年始めたばかりですよね。”段ボール締太鼓”を打ちながら、一生懸命です。大太鼓の練習もしていました。リズムが難しいので覚えられるかな。