リモートでの全校集会(3.11追悼集会)
2022年3月11日 16時56分今日の全校集会はリモートで行いました。前半は,表彰。3学期の夢いっぱい賞は16名+1団体の表彰でした。また,交通安全標語の表彰もありました。
後半は追悼集会。11年前の東日本大震災でお亡くなりになった方々へ黙祷をささげ,校長から震災当時の様子や,現在の復興の様子を話しました。福島県は復興に向けて一歩一歩進んでいます。私たちは災害には負けません!
今日の全校集会はリモートで行いました。前半は,表彰。3学期の夢いっぱい賞は16名+1団体の表彰でした。また,交通安全標語の表彰もありました。
後半は追悼集会。11年前の東日本大震災でお亡くなりになった方々へ黙祷をささげ,校長から震災当時の様子や,現在の復興の様子を話しました。福島県は復興に向けて一歩一歩進んでいます。私たちは災害には負けません!
卒業式まで7日となりました。今日から卒業式の全体練習が始まりました。会場は換気を行い,卒業生,在校生とも,前後左右,十分に座席を空け,感染リスクを下げる工夫をしながらの練習です。
卒業生は代表として6名だけ証書をもらう練習をしました。緊張しながらも立派な態度でした。卒業式まであと7日。6年間の小学校生活最後の日が近づいています。
卒業生の教室には,カウントダウンカレンダーが貼ってあります。卒業式まで8日。
卒業生は卒業式の練習を,下級生もしっかりと学習を進めています。忙しい中にも充実した時間が過ぎていきます。
3月23日の卒業式に向けて,6年生は体育館で練習を始めています。自分たちで最高の卒業式を作り上げるために,互いに意見を出し合いながら進めています。あと2週間ですからね。最高の卒業式になるように,応援していますよ!
半田っ子は,家庭でも学習を頑張っています! 自学ノートを互いに見合って,良いところ,工夫しているところをカードに書きます。みんな,どんな学習をしているのかな。自分の参考にしましょう!
今日はあたたかな朝となりました。校庭では2年生が体育の授業を行っていました。すっかり春の陽気です。みんな,元気に運動をしてね。
今日から18日まで,福島県では「オールふくしま感染対策総点検キャンペーン」を行い,子どもや高齢者が利用する施設において、期間中に感染対策の総点検を行います。学校でも臨時の打ち合わせ会を開き,感染対策を継続して行うことを教職員で話し合いました。
ご家庭でも,チェックリストをもとに,コロナに感染しないために気を付けるポイントをお子さんを始め、ご家族みなさんで確認してください。チェックリスト(家庭用).pdf
今日は「6年生を送る会」がありました。今回は感染対策のため,リモートにより実施しました。まず校長室では,5年生代表のあいさつのあと,マーチングの引き継ぎがあり,今年度と来年度のマーチング主指揮があいさつをしました。そのあと,5年生からの学校クイズと,6年生からの〇×クイズで盛り上がりました。2年生から6年生へ色紙をプレゼントし,1年生から順に6年生へお祝いと励ましの言葉をかけました。6年生からお返しがあり,手品とダンスを披露してくれました。リモートではありましたが,心温まる会となりました。
3年生は,レックス先生たちと外国語活動を行いました。今回は「round 丸い」「小さいsmall」「光っているshiny」などのものを,タブレットで撮影して提出するものです。「丸い」に自分の顔を提出した人がいますよ。
3月に入り,ようやく校庭の雪がなくなりました。さっそく子どもたちは,朝マラソンを走るために校庭に出てきました。暦の上では春とは言え,朝はまだまだ寒いのですが,元気いっぱいに走っていますよ!