スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

6.21 授業の様子(1・2年)

2022年6月21日 11時33分

 今日も暑い一日です。各教室では熱中症対策として計画的にエアコンを使用しながら授業を進めています。

 

<1年生 学活>

 タブレットを使って,アンケートに答えたり,答えを先生に送信したりする方法を体験していました。これから,いろいろな教科・活動で活用できそうだね。

 

<2年生 算数>

 「100より大きい数のしくみ」について学習していました。位を正確に読み取り,それぞれの位の「数の構成」について気づいたことをたくさん発表していました。

 

「勇気」について考える。(3年)

2022年6月21日 11時04分

 3年生は,経験者研修の一環として道徳科の授業研究会を実施しました。

 今日は,「あと,一言」という教材文を通して,「勇気をもった行動とはどのようなことか?」について,自分の生活を振り返りながら考えました。子供たちは,役割演技等や友達との意見交流を通して「正しいと思ったことをしっかり伝える大切さ」について考えを深めることができました。

 高い集中力を保ったまま,45分間取り組んだ3年生はすごいなぁ。

チャレンジタイム(3年)

2022年6月20日 12時27分

 3年生のチャレンジタイム(徹底反復)の様子です。

 休み明けの頭と心・体を一瞬のうちに学習に切り替え,一生懸命取り組んでいました。

6.20 本日の給食

2022年6月20日 12時09分

 今日の給食のメニューは,食パン・チーズ・ポテトサラダ・コンソメスープ・牛乳・サクランボです。(613㎉) パンにチーズとポテトサラダをサンドして,「サラダパン」にしていただきました。ごちそうさまでした。

自己を見つめ 生活に活かす。(6年)

2022年6月17日 17時04分

 今日の2校時には,6学年道徳科の校内授業研究会を実施しました。「礼儀」に大切なものを考える授業でした。

 役割演技等を通して,主人公の心情や考えを明らかににした後は,自分の生活と関連付けながら考え,その考えを友達と共有しました。一人ひとりが自分の考えをしっかり持ち,それを文章で表現し,わかりやすく相手に伝えることができる姿,また,相手の考えを共感的に受け入れ認めながら自分の考えを深める姿が大変素晴らしいです。また,その姿を引き出す教師の働きかけもとても参考になりました。

 学習のまとめ・振り返りとして「本時に考えたことを自分にどう活かしたいか」を考えました。子供たちは,これまでの自分の生活・行いを振り返りながら,自分の生き方に活かしたいことをしっかりとまとめることができました。これまでの積み重ねの確かさを感じ取れる授業でした。

 

 そして,放課後には町教育委員会の指導主事の先生をお招きし,本日の授業について事後研究会を実施しました。

 道徳の授業におけるICT機器(ロイロノート)の効果的な活用の仕方,道徳的価値にせまる教師の働きかけ,多面的・多角的な見方・考え方を引き出す発問の工夫,自己を見つめ生活に活かす振り返りの仕方・・・・・など,たくさんの成果があげられました。

 全教員で共有したことを,今後の授業改善に活かしていきたいと思います。

半田祇園ばやし(3・4年)

2022年6月17日 12時40分

 3・4年生は総合的な学習の時間の「ふるさと学」の一環として,太鼓演奏「半田祇園ばやし」に取り組みます。その第1回目の活動が今日からスタートしました。昨年度も経験している4年生はもちろん,初めての活動となる3年生もワクワクしながら今日を待っていました。

 半田コミュニティーセンターに移動し,早速練習開始です。今年度も講師として半澤さんと本間さんにお世話になります。半澤さん,本間さん,よろしくお願いします!

 

 まず,4年生がお手本を見せました。久しぶりでしたが,息の合った素晴らしい演奏でした。

 これからもたくさん練習をして,半田祇園ばやしを盛り上げていきましょう!

6.17 本日の給食

2022年6月17日 12時21分

 今日の給食のメニューは,ご飯・ホキの甘酢あんかけ・おひたし・ミートボールスープ・牛乳です。(647㎉) 「ホキ」という魚はあまりなじみがありませんが,実がふっくらして弾力があっておいしかったです。ごちそうさまでした。

宿泊学習⑩(会津藩校日新館)

2022年6月16日 16時52分

会津藩校日新館で、あかべこの絵付け体験を行いました。オリジナルの個性溢れるあかべこができ、宿泊学習のすてきな思い出となるお土産ができました。

宿泊学習⑨(昼食&別れのつどい)

2022年6月16日 13時48分

会津自然の家、最後の食事です。昼食は、ラーメンと親子丼にバイキングでした。おいしくいただきました。

別れのつどいでは、児童代表のことばで、「この宿泊学習で、協力の大切さを学び、これからの生活に生かしていきたい。」という発表がありました。お世話になった所の先生に、感謝のあいさつをしました。

みんないっしょに。

2022年6月16日 13時22分

 今日の昼休みの校庭は,子供たちの元気な声が響いています。

 いつものように4年生はドッジボールを楽しんでいます。

 

 よくみると1年生も・・・。

 お兄さん,お姉さんに負けていません。一生懸命ボールを追いかけてます。

 

 そこに,先生も参加。ナイスキャッチ!

 

 そして,レックス先生も上着を脱いで参加。

 

 最後は,1~6年生までが参加し,大人数のドッジボールとなりました。

 

 こちらでは,1年生と6年生が鉄棒遊び。

 学年関係なく仲良く遊ぶことができるのも,半田っ子のよさの一つです。

 

 今日は暑い一日です。疲れたら松の木陰で水分補給と四つ葉のクローバーさがし。

 「四つ葉のクローバーです。」

 明日もきっと,いいことがあるね。