一瞬を逃さない!
2022年4月12日 11時29分2年生は生活科で「春さがし」をしていました。
桜・チューリップ・つくし・オオイヌノフグリ・虫・・・・・など,「いろいろな春」のその一瞬をタブレットにおさめていました。撮影後は友達と見せ合い,学びを深めます。2年生も文房具の一つとしてタブレットを使いこなしています。
2年生は生活科で「春さがし」をしていました。
桜・チューリップ・つくし・オオイヌノフグリ・虫・・・・・など,「いろいろな春」のその一瞬をタブレットにおさめていました。撮影後は友達と見せ合い,学びを深めます。2年生も文房具の一つとしてタブレットを使いこなしています。
3年生の体育は「鉄棒運動」に取り組んでいました。
学習カードをもとに,いろいろな技に挑戦しています。1回でうまくいくことはなかなかありません。何度も何度も繰り返し挑戦しています。手のひらが痛くても我慢して挑戦しています。休み時間も挑戦しています。その分,技ができたときの喜びはひとしおです。そんな喜びをいろいろな場面で経験させていきたいと思います。
澄み切った青空のもと,子どもたちが元気に登校してきました。
「校長先生,おはようございます!」子どもたちは,相手を意識しながらきちんと目を見て挨拶をしてくれます。
そして・・・・・,「今日もいい天気ですね。」「今日も暑いですね。」「桜が満開ですね。」「チューリップが綺麗ですね。」・・・,挨拶だけではなく一言添えてくれます。歩いている最中にも相手を思い,何を伝えるかを考えている子どもたちのことを想像すると,温かい気持ちになります。ここでも「半田プライド」の一端を垣間見たように思います。
これからも,人と人の心をつなぐ挨拶,豊かな人間関係を築くことができるコミュニケーションを大切に指導していきたいと思います。
今日も良い一日になりそうです・・・・。
今日から給食がスタートしました。1年生にとっては小学校で初めての給食でした。
今日の給食のメニューは,コッペパン・ホワイトシチュー・枝豆サラダ・オムレツ・牛乳でした。
依然として静かな黙食でしたが,「おいしい?」と尋ねると,力強く頷いてくれました。バランスよく食べて,丈夫な体を作ろうね! 明日も,おいしい給食をお楽しみに!!
安心メールでもお知らせしましたが,3月の地震で地割れや陥没がみられた校庭東側の補修工事が終了しました。現在のところ,子どもたちの活動に支障はありません。
これで,安心して校庭を広く使って活動ができます。
週末から,初夏を思わせるような天気が続いています。
先週末まで五分咲き程度だった校庭の桜も一気に満開となりました。花壇のチューリップも大きな花を咲かせています。色とりどりの花に囲まれ,子どもたちの足取りもいつもより軽いように感じます。良い季節を迎えました。
週末にかけて,寒暖差が大きくなる予想です。体調管理もしっかりと行っていきます。
本日、令和3年度末の人事異動により、退職、転任する教職員とお別れする離任式がありました。新6年生の代表児童によるお別れの言葉に、淋しい気持ちと、子供たちがよく成長してくれたなあという喜びで、胸があつくなりました。素敵な花束もありがとうございました。最後に、全校生から見送っていただきました。みなさん、大変お世話になりました。
子供たち,そして保護者の方々から,たくさんのお花,励ましのお手紙などをいただき,ありがとうございました。校長としては,2年間の勤務でしたが,多くの皆様に支えられ,なんとか務めることができました。幸せな2年間でした。これからもホームページにて,「半田っ子」の活躍の様子を発信していきますので,どうぞご期待ください! 半田っ子,これからも頑張れ!! 校長 遠藤 和宏
3月の地震により,校庭東側に地割れが発生しました。さらに先日,直径2mの陥没が発生しました。現在,業者に調査をお願いしておりますが,地下の詳しい調査をしないと陥没等の原因がわからないそうです。そのため,校庭東側は当分の間使用できなくなりました。春休み期間等,ロープを張った東側(ブランコやジャングルジムがある側)には立ち入らないようにお願いいたします。
令和3年度末人事異動により、4月1日付で3名の教職員が退職・異動することになりましたのでお知らせいたします。
これまでの退職者・転出者へのご厚情に感謝申し上げますとともに、転入者につきましても変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。 保護者の皆様,大変お世話になりました。
今日は,新6年生の力を借りて,新年度に向けて教室移動作業を行いました。新6年生は,重い荷物もどんどん運んでくれて,あっという間に作業は終わりました。頼もしい働きぶりでした!!どうもありがとう!!新年度もよろしくね。