スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

瞳輝かせ…(徹底反復)

2022年7月8日 12時04分

 今日は,朝の「チャレンジタイム」(徹底反復)を,教育長様や指導主事・指導員の先生方に参観していただきました。いつものように,どの学年の子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。目標を持ち,高い集中力を保って取り組む子どもたちの目は輝いていました。

 参観された先生方からも,「子どもたちの集中力が素晴らしい!」「短時間であるが,子どもたちの力を高める濃密な時間になっている。」「これまでの確かな積み重ねが感じられる取り組みである。」「先生方の言葉かけ,働きかけが適切である。」等のお褒めの言葉をたくさんいただきました。また,いただいた課題を活動のさらなる充実につなげていきたいと思います。

7.7 授業の様子(1・2・4年生)

2022年7月7日 15時21分

 今日はレックス先生の来校日でした。どの学年も大いに盛り上がっていました。

<1年生>

 

<4年生>

 

<2年生 体育>

 ルールを工夫しながら,「鬼遊び」を楽しんでいました。

7.7 ☆本日の給食☆

2022年7月7日 12時18分

 今日の給食のメニューは,ちらし寿司・星のメンチカツ・たなばたサラダ・魚めん汁・たなばたゼリー・牛乳です。(664㎉) 今日は「たなばたメニュー」でした! ボリュームもあっておいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 メンチカツ以外にもたくさんの「☆」がちりばめられていました。

七 夕

2022年7月7日 10時31分

 本日7月7日は「七夕」です。

 空の様子は・・・・・・・。(8:00)

 少しずつ,晴れ間も出てきているようですが・・・・・・。(10:00)

 天の川は見えるかな・・・・・・・?

 

 教室には短冊が掲示されています。素直な「願い」に心が洗われます。

 明日の来校時に,是非,ご覧ください。

感 謝

2022年7月6日 15時46分

 本日,1・2年生のさつまいも畑と5年生が田植えをした学校田を見に行くと・・・・・,土地をお借りしている鈴木さんが黙々と除草作業をされていました。(本日だけではなく,定期的に手を加えていただいています。)

 本日実施した3・4年生の太鼓練習もそうですが,改めて,学校の教育活動が充実したものになっているのは,保護者の方々はもちろん,「地域の方々の支えがあってこそ」ということを実感しました。

 体験活動が子どもたちにとって実り多き学習となるようしっかりと支援していきたいと思います。

 今後も,支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず教育活動を進めていきます。

 

太鼓練習③

2022年7月6日 12時56分

 今日は3回目の「半田銀山祇園ばやし」(太鼓)練習日でした。今日は,3年生の練習を中心に行いました。4年生が優しくサポートしてくれたおかげで,3年生もメキメキ上達しています。

 半澤様,本田様,本日もご指導ありがとうございました。

7.6 本日の給食

2022年7月6日 12時12分

 今日の給食のメニューは,カレーうどん・かぼちゃオムレツ・ブロッコリーサラダ・牛乳です。(649㎉) カレーうどんは,シャツにこぼさないようにゆっくり味わいながらいただきました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

7.6 授業の様子(1・6年生)

2022年7月6日 11時18分

 雨が止み,空に明るさが戻ってきました。近頃は,天気が急変する日が多いので注意深く推移を見守っていきたいと思います。

 さて,1年生・6年生の1校時の授業の様子です。

 

<1年生 生活科>

  アサガオの観察記録です。「つるがのびたなぁ~。」「はっぱがてのひらぐらいの大きさだ!」「つるがむらさきいろだ。」・・・。今回もいろいろな発見があったようです。花が咲くのはいつ頃かな?

 

<6年生 理科>

 教頭先生による理科の授業です。今日は気体検知管を使って,光合成による気体の変化を調べていました。正確なデータが取れたかな?

今日のチャレンジタイム(2年生)

2022年7月6日 08時52分

 昨日より涼くなりましたが,どんよりとした天気です。小雨もぱらつき始めました。

 

 さて,今日は2年生の「チャレンジタイム」(徹底反復)を参観しました。音読ではしっかりと声を出し,計算・漢字書き取りでは自分なりの目標をもって一生懸命取り組んでいました。先週の授業研究会に続き,2年生のがんばりに再度感心しました。

地域の歴史にふれる(6年生)

2022年7月5日 17時35分

 6年生は,桑折西山城の見学学習に行ってきました。講師の先生は,先日の半田銀山見学でもお世話になった町学芸員の井沼さんです。

  桑折西山城は1532年,伊達植宗公によって築かれた山城です。今日は暑い一日でしたが,子どもたちは当時の様子を想像しながら山道を歩き,井沼さんの説明を聞きながら西山城について深く理解することができました。また,これから取り組む戦国時代の学習への意欲も高まりました。

 保護者の皆様には,準備等で大変お世話になりました。

 井沼さん,大変お世話になりました。