スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

町たんけんにいってきたよ。(2年生)

2022年9月8日 10時46分

 あいにくの天気となりましたが,2年生は元気に「町たんけん」に出発しました。

 

 今日のたんけんでは,学校近くの宮本商店とJA・郵便局に行きました。

 商店では,店内を見学させていただいたり,質問に答えていただいたり,紙芝居を見せていただいたりしました。最後にお土産もいただき,子供たちは大喜びです。今度はお家の人とお買い物に来ようね。

 宮本商店の皆様,ありがとうございました。

 次回は16日の予定です。今から楽しみですね。

9.7 本日の給食

2022年9月7日 11時57分

 今日の給食のメニューは,ソフト麺・きつねうどんかけ汁・かき揚げ・こんにゃくおかか・牛乳です。(716㎉) かき揚げをのせて「天ぷらうどん」にしていただきました。ごちそうさまでした。

9.7 授業の様子(1・4年生)

2022年9月7日 11時25分

 気温は高いですが,ぐずついた天気です。ここ数日は雨にも警戒が必要です。

 

 曇り空を吹き飛ばすように,子供たちは元気に活動に取り組んでいます。

 1年生・4年生の授業の様子です。

 

<1年生 体育>

 いろいろな鬼遊びを楽しんでいました。「よ~し,つかまえるぞ!」「にげろ~。」・・・・,大盛り上がりです。

 

<4年生 理科>

 月についてまとめの学習に取り組んでいました。先生がクイズ形式で問題を出題し,子供たちはこれまでの学習を振り返りながら回答していました。

土砂災害出前講座(5年生)

2022年9月6日 12時54分

 5年生は,保原土木事務所や県砂防ボランティアの方々を講師としてお招きし,「土砂災害出前講座」を実施しました。この学習は,(土砂)災害等に対する正しい知識を身につけ,いざというときに被害を防ぐ行動ができるようにすることを目的としています。

 

 はじめに,土砂災害の起こりやすい場所やその原因,災害が起こった際の正しい行動や日常的な備えについて説明していただきました。

 

 続いて,2種類の模型を使った土砂災害のシミュレーションを見せていただきました。

 子供たちは,時折驚きの声を上げながらシミュレーションに見入っていました。

 現在も九州南部で台風が発生し,多くの人々の生活に影響が出ているようです。また,地震等の自然災害はいつ起こるか分かりません。常に「備え」が必要です。

 是非,ご家庭でも本日学習したことを話題にしていただき,いざという時の避難場所や経路,緊急時の連絡方法等についてご確認ください。

9.6 本日の給食

2022年9月6日 12時29分

 今日の給食のメニューは,ご飯・スコッチエッグ・ブロッコリーサラダ・団子汁・牛乳・冷凍パインです。(665㎉) 野菜もしっかりいただきました。ごちそうさまでした。

栄養教室(6年生)

2022年9月6日 12時07分

 6年生は,栄養教諭の江口先生を講師にお招きし,栄養教室を実施しました。今回は,野菜をしっかり摂る大切さについて学習しました。

 はじめに,デジタル機器を使って各自の「野菜摂取量」を測定しました。(機器に手のひらを当てると野菜摂取レベルを測定することができます。)

 結果はお子さんにお聞きください。(私の結果は・・・・・。気をつけます・・・・。)

 

 その後,野菜の栄養価や不足した場合の健康への影響,一日に摂るべき野菜の量などについて,わかりやすい資料や体験を通して学習を進めました。

 

 1日に摂るべき野菜の量は・・・・? 実物で確認しました。

 毎日摂れるかな・・・・・・?

 

 日々の食生活を見直すよい学びとなりました。

 江口先生,ありがとうございました。 

 よしっ,野菜もたくさん食べるぞ!!

ワクワク 町たんけん。(2年生)

2022年9月6日 09時19分

 2年生は木曜日に町たんけんに出かけます。今日はグループに分かれてその準備を進めていました。「たんけんのめあて」や「知りたいこと」「質問したいこと」などを友達と話し合いながらまとめていました。

 楽しい活動になるといいですね。

 

 2年生が育てた野菜が廊下に展示されていました。どれも立派だなぁ・・・・。

ありがとうございます。

2022年9月6日 07時10分

 昨日の放課後,草刈り機を所有されている保護者の方に来校いただき,校庭の草刈りをしていただきました。過日,奉仕作業を行いましたが,時間内にできなかったところや手が届かなかったところを中心に丁寧に作業をしていただきました。

 

 おかげさまで,見違えるようにきれいになりました。

 様々な場面で保護者の皆様,地域の皆様に支えていただき,安全・安心な学校生活を送ることができていることを改めて実感しております。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

9.5 授業の様子(3・4・5年生)

2022年9月5日 14時56分

 3年生・4年生・5年生の授業の様子です。

 

<3年生 算数>

 わり算の計算方法について話し合っていました。タブレットもいいですが,ホワイトボードなどを使っての話し合いも効果的です。

 

<4年生 図工>

 「紙の小物づくり」が完成に近づいていました。デザインの美しさだけではなく,実際に使うことができる作品ばかりです。

 

<5年生 図工>

 「あったらいい町,どんな町」をテーマに,自由な発想で楽しい絵画作品を描き進めていました。

9.5 本日の給食

2022年9月5日 11時57分

 今日の給食のメニューは,コッペパン・秋の香りシチュー・オムレツ・ツナサラダ・牛乳です。(614㎉) さつまいもやしめじがたっぷり入ったシチューがおいしかったです。ごちそうさまでした。