順調です。(5年生 宿泊学習)
2022年6月15日 16時20分5年生の宿泊学習は,「野外炊飯」「カヌー」と順調に活動を進めています。子供たちも元気です。(※写真は,後ほどアップします。)
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
5年生の宿泊学習は,「野外炊飯」「カヌー」と順調に活動を進めています。子供たちも元気です。(※写真は,後ほどアップします。)
雨は止んでいますが,気温も上がらず日中でも肌寒く感じます。そろそろ梅雨入りでしょうか?
各学年の活動の様子です。
<1・2年生>
イコーゼの水泳学習に行ってきま~す。今日はどうだったかな?
<6年生 社会>
歴史の学習です。今日は「聖徳太子の政治」について学習していました。一人調べで課題をいろいろな視点から追求していきます。
会津自然の家に到着しました。全員元気です。天気は曇りですが、雨は降っていません。出会いのつどいを行いました。児童代表あいさつなど、所の先生からお話を聞きました。
今朝も,各教室から子供たちの元気な音読が聞こえてきます。どの学年も「チャレンジタイム(徹底反復)」に一生懸命に取り組んでいます。
お腹から声を出し,しっかりはっきり音読することで,学習への切り替え「スイッチオン!」。気持ちを高めて100マス計算・漢字の書き取りへとつなげていきます。
<1年生>
<3年生>
霧雨が降る薄曇りの朝のスタートです・・・・。
しかし,次第に空が明るくなってきました。天気も回復傾向のようです。
今日は5年生が会津への宿泊学習に出発しました。全員が揃って出発式ができたことをとても嬉しく思います。保護者の皆様の体調管理始め準備等へのご協力に心より感謝申し上げます。
出発式では校長から「いろいろな活動を通して友達のよさをたくさんみつけ学年の絆をさらに深めること」「感染症対策や集団行動・施設利用の約束・ルールを守って安全に活動すること」「宿泊学習を楽しむこと」を話しました。子供たちの引き締まった表情での「はいっ」という返事がとても頼もしく感じられました。
さぁ,いよいよ宿泊学習のスタートです。5年生のみなさん,楽しんできてください!
(ちなみに,会津は晴れ間ものぞいているようです。)
3年生は,社会科の学習で桃づくり農家である山木さんにお世話になり見学学習を実施しました。
桑折町の桃は日本一おいしい桃です。山木さんには,そのおいしい桃ができるまでの様子や農家の方々の工夫や努力について詳しく説明していただきました。
今年の桃も楽しみですね。
山木さんにはお忙しい中,大変お世話になりました。ありがとうございました!!
今日の給食のメニューは,ツナご飯・鶏つくね・ごま和え・豆腐のみそ汁・牛乳です。(637㎉) 今日は人気の「ツナご飯」でした。ごちそうさまでした。
今日の給食のメニューは,コッペパン・桃ジャム・カレー風味スープ・オムレツ・大根サラダ・牛乳です。(600㎉) ちょっぴりスパイシーなスープがおいしかったです。ごちそうさまでした。
11日(土)には,半田コミュニティーセンターで今年度1回目の「桑折学習塾」が行われました。
1年生から6年生までの16人が参加し,講師の西丸先生・村上先生・宍戸先生・大木先生にご指導いただきながら学習に取り組みました。
今回は国語の学習が中心で,漫画家になって吹き出しの台詞を考えたり,「うそ日記」を書いたり,それらを発表し合ったりしながら楽しく学習を進めました。
講師の先生からは,「学ぶ態度の素晴らしさ」や「その場に応じたあいさつや受け答え」「友達への心遣い」等についてたくさんのお褒めの言葉をいただきました。学校での学びを校外でもしっかりと発揮できる半田っ子はすばらしいです! あっという間の2時間でした。
2回目は11月下旬に実施予定です。楽しい学習塾に,是非,参加してみてください。
朝,企画委員会さんが「あいさつ名人」を探していました。
名人がたくさんいて,名簿に書ききれません・・・。
学習の様子です。
タブレットで野菜の観察記録をパシャ。
学級活動の話し合いもしました。
5年生は宿泊学習の準備。晴れるといいね。
下校時には晴れ間が・・・。
来週もがんばろうね。