English Day!(3~6年生)
2022年5月26日 16時21分今日はLex先生の来校日です。3~6年生は,阿部先生や佐藤先生も加わり楽しく外国語学習に取り組んでいました。
Did you have a good time ?
今日はLex先生の来校日です。3~6年生は,阿部先生や佐藤先生も加わり楽しく外国語学習に取り組んでいました。
Did you have a good time ?
今日の給食のメニューは,ご飯・いかの味噌焼き・ぜんまい炒め・もやしのみそ汁・牛乳です。(602㎉) イカもぜんまいも歯ごたえがあっておいしかったです。ごちそうさまでした。
さわやかな風が吹き抜け,心地よい朝のスタートです。
子供たちも早速,いつもの朝の活動に取り組んでいます。
水やりです。日に日に成長しています。
委員会・当番活動も忘れません。
そして,マラソン。目標に向かって1周1周積み重ねます。1学期中に何周走ることができるかな?
朝のルーティーンで心身のリズムが整いました!
さぁ,今日も頑張ろう!!
3年生・4年生の授業の様子です。
<3年生 道徳>
「外国の人と仲良くするために大切なこと」について考えていました。自分の考えをノートに書いたり,友達に伝えたりしながら考えを深めていました。
<4年生 国語>
説明文の読み取りの学習です。各まとまりごとの「筆者が伝えたいこと」を,大事な言葉や記述されている順序などをヒントに考えていました。
今日の給食のメニューは,塩ラーメン・春巻き・小松菜とツナのサラダ・牛乳です。(686㎉) カリッと揚がった春巻きがおいしかったです。ごちそうさまでした。
1・2年生は,イコーゼの内村先生,土地をお借りしている鈴木さんを講師として「さつまいも植え」をしました。
始めに,内村先生と鈴木さんにさつまいもの植え方を教えていただきました。
さつまいもを植える角度によって,実の大きさや数が変化することに子供たちは驚いていました。
そして,苗植えです。くぼみに水をたっぷり入れて,苗の向きに気をつけて,新しい葉にからないように優しく土をかけます。
秋の収穫が今から楽しみです。
田植えに引き続き,内村先生 鈴木さんありがとうございました。
快晴とまではいきませんが,今日も気持ちのよい朝のスタートです。
1・2年生は,朝の準備を済ませると,アサガオとミニトマトへの水やりです。「芽が出てきた!」「昨日より大きくなってる!」「3本出てきた!」「大きくなって欲しいな」・・・・。毎日,いろいろな発見をしながら優しい気持ちで育てています。
今日は防犯教室と引き渡し訓練を実施しました。
始めは不審者の校内侵入を想定した避難です。福島県警察サポーターの方が不審者役となり,校内の連携・連絡体制のもと,子供たちを避難誘導しました。
子供たちは校内放送をしっかり聞き迅速に避難することができました。全校生の避難完了まで,わずか1分ほどでした。
その後は教室に戻り,リモートで防犯教室です。校長と係の先生の話の後,福島県警察サポーターの方からより具体的な不審者対応についてご指導いただきました。
子供たちを引きつける驚きの仕掛けがたくさんあり,子供たちは夢中になって話を聞いていました。
「できるだけ一人で行動しない。」「『いかのおすし』を実行し,自分を守る。」等,大切なことを教えていただきました。福島北警察署の皆様,ありがとうございました。ご家庭でも,継続的な声かけをよろしくお願いします。
防犯教室の後は,不審者が確保されていないという想定のもと,児童の引き渡し訓練を実施しました。
いざというときにスムーズな引き渡しができるよう,今回の反省を踏まえ,改善を加えていきたいと思います。
保護者の皆様には,お忙しい中ご協力いただき,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
6年生の社会科では,福島税務署から講師の先生をお招きして「租税教室」を実施しました。
「税金とは?」「税金の使われ方は?」などについて,資料やDVDをもとに署員の方がわかりやすく説明してくださいました。
そして,日本の納税総額を学習した後,それがどれくらいの金額になるかを体感するため,1億円の札束(見本)を持たせていただきました。
子供たちは,税金の重さ(大切さ)を実感することができました。
今日の給食のメニューは,ご飯・いわし梅煮・寒天サラダ・エビ入りワンタンスープ・牛乳です。(610㎉) プリプリのエビがたくさん入ったスープがおいしかったです。ごちそうさまでした。