スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

ぼこぼこ はっけん!(1年生)

2022年5月11日 10時58分

 1年生の図工の学習です。クレヨンやクレパスを使っていろいろな面を写し取る楽しさを味わっていました。

「ここにもぼこぼこがあります!」「ここはぎざぎざだ!」「こんなもようができました!」・・・・。教室を飛び出し,いろいろな場所で夢中になって造形遊びを楽しんでいました。

 

心を耕す。(2・3年生)

2022年5月11日 10時21分

 2年生・3年生の道徳の学習です。資料を読み,主人公の心情を想像したり,これまでの自分の経験と関わらせて考えたり,これからの自分を想像したりしていました。友達の考えもしっかりと受け止め,よさを認め合いながら学習を進めていました。心で感じたことを自分の生活に活かしていきたいね。

<2年生> ~「きれいな羽」という資料を通して,友達と仲良く活動し,互いに認め合い助け合っていこうとする心が高まりました。

 

<3年生> ~ソフトボール日本代表の上野選手の取り組みを通して,自分の目標に向かって努力する大切さ,やり抜く素晴らしさに気づくことができました。

 

Run Run Run!

2022年5月11日 08時09分

 厚い雲の切れ間から,時折のぞく太陽がまぶしく感じられる朝のスタートです。

 

 子供たちは,朝の準備を済ませると校庭やサーキットコースを走り体力作りに取り組みます。1年生から6年生までが声を掛け合い,笑顔で走る様子はとても微笑ましい姿です。

 体と心のスイッチ「ON」! 今日も頑張ろう!!

5.10 授業の様子(1・4年生)

2022年5月10日 14時16分

 運動会の練習はもちろん,学習にも真剣に取り組んでいます。

 

<1年生 国語> ~「っ」「ょ」「を」などを正しく使って文章を書いていました。

 

<4年生 図工> ~春の一コマを絵で表現していました。色を重ねて丁寧に彩色しています。

運動会に向けて⑦

2022年5月10日 12時06分

 さわやかな青空のもと,全校生が運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。

<全体練習> ~最後の全体練習です。行進・礼・ラジオ体操の動きがビシッと決まっています。

 

<1・2年生> ~徒競走・チャンスレースの練習をしました。

 

<3・4年生> ~団体種目・チャンスレースの練習をしました。

5.10 本日の給食+α

2022年5月10日 12時01分

 今日の給食のメニューは,たけのこご飯・小松菜のあえもの・卵焼き・魚麺のすまし汁・牛乳です。(611㎉) たけのこがたっぷり入ったご飯がおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 5年生が先日の奉仕作業で手が届かなかった花壇の除草をしてくれました。

 5年生のみなさん,ありがとう! 

運動会に向けて⑥

2022年5月9日 12時22分

 土曜日の運動会に向けて全体練習が始まりました。今日は,入場行進・開会式・ラジオ体操・閉会式の練習を行いました。全体練習が始まると「いよいよ運動会!」という雰囲気が一気に高まります。

 

 マーチングの全体練習も始まりました。

 

しっかりと準備をして14日を迎えたいと思います。 

5.9 本日の給食

2022年5月9日 12時07分

 今日の給食のメニューは,パインパン・鶏肉スパイス焼き・コールスローサラダ・ジャガイモベーコン煮・牛乳です。(604㎉) ピリッとしたスパイスがきいたお肉がおいしかったです。ごちそうさまでした。

初めての毛筆(3年生)

2022年5月9日 11時32分

 3年生は書写の時間に,ゲストティーチャーの高橋先生をお招きして「毛筆」の学習に取り組みました。子供たちは,3年生から新しく始まる学習に興味津々です。

 

 今日は,準備の仕方や道具の名称・姿勢・筆のおろし方・墨の付け方・いろいろな線の書き方・片付けの仕方などを丁寧に指導していただきました。

 子供たちは集中して練習に取り組んでいました。高橋先生,ありがとうございました!

ありがとうございました。

2022年5月9日 07時11分

 8日(日)には,午前6時からという早朝からの作業にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様,子供たちに参加いただき奉仕作業を実施しました。14日の運動会はじめ,各種活動をこのように素晴らしい環境で行えることに心より感謝いたします。ありがとうございました。