スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

ひたむきに,懸命に(6年生)

2022年6月10日 08時47分

 今朝もぐずついたお天気です。(昨日の晴れ間は貴重でした・・。)

 

 さて,金曜日の朝は「チャレンジタイム」,「徹底反復の時間」です。

 今月は重点期間ということもあり,6年生の取り組みを参観しました。

 時間管理も徹底されていて,あっという間の10分間でした。全集中していた子供たちにとってはもっと短い時間に感じたことと思います。

 6年生のひたむきな姿,懸命な姿が全校生の取り組みをしっかりとリードしています。

虫歯予防教室(1年生)

2022年6月9日 15時17分

 1年生は担任の先生と養護教諭と一緒に「虫歯予防教室」を実施しました。

 歯に関する知識をクイズで学習し,いよいよ染め出しです。先生に歯を染めてもらって,水を「ブクブク ペッ」したあとの歯をじっくり観察しました。

 「真っ赤だ。」「奥歯が赤い。」「前歯の裏が赤い。」「下の歯の方が赤い。」・・・・。赤く染まった磨き残しを見て驚いていました。

 続いて,正しい磨き方を確認し,実際に赤く染まった歯を中心に丁寧に歯磨きをしました。しっかり磨かないと汚れが落ちないことを学ぶことができました。

 学校でも,おうちでもしっかり磨こうね!

久しぶりの・・・・。

2022年6月9日 13時42分

 昼休みには晴れ間がどんどん大きくなり,久しぶりの青空です!

 

 子供たちは外に駆け出し,久しぶりの外遊び!

 

 昼休み終了後,今日のふれあいタイムは久しぶりの「わんぱくタイム」(縦割り交流活動)!

 雨続きのストレスも発散できたね!

 よしっ,午後の学習もがんばるぞ!!

 

6.9 本日の給食+α

2022年6月9日 12時35分

 今日の給食のメニューは,ご飯・アジのレモン醤油・たくあん和え・アサリのみそ汁・牛乳です。(628㎉) アサリ出しがきいたみそ汁がおいしかったです。実もたくさん入っていました。ごちそうさまでした。

 

 お昼過ぎ,久しぶりの晴れ間です。

 やっぱり気持ちがいいな~。

バランスよく食べよう!(4年生)

2022年6月9日 12時19分

 4年生は,給食センターの栄養教諭の江口先生をお招きして「栄養教室」を実施しました。

 授業の導入では,アンケート調査をもとに「4年生の苦手な食べ物ランキング」等が発表され,食に対する傾向を把握しました。(ちなみに3位はゴーヤ,2位がピーマン・ニンジン,1位は・・・・・・トマトでした。)

 その後,江口先生から食物の3つの働きや栄養のバランスを考えて食べる大切さなどをわかりやすく説明していただきました。

 いろいろな食べ物をバランスよく食べ,丈夫な体を作っていこうね!

6.8 授業の様子(1・6年生)

2022年6月8日 14時35分

 お昼頃には止んでいた雨も午後になり再び降り始めました・・・・。東北地方の梅雨入りはまだのようですが,今年は長梅雨になるのでしょうか・・・・?

 外ははっきりしないお天気ですが,各教室では子供たちが一生懸命学習に取り組んでいます。1年生・6年生の授業の様子です。

 

<1年生 算数>

 たしざんの「たしかめ」の問題に取り組んでいました。定規を上手に使って縦・横・斜めの線もしっかり引けます。

 

<6年生 社会>

 復習も兼ねてデジタル教科書で弥生時代にタ~イムスリップ! 遺跡を実際に見られたらいいな・・・・。

バイキング給食(5年生)

2022年6月8日 12時58分

 今日の5年生の給食は,「バイキング給食」でした。

 気になるメニューは・・・・・・,五目うどんに加え,「ミートボール・ししゃもフライ・アメリカンドッグ」,「ピーマンのおかか和え・野菜サラダ」,「キウイ・パイナップル・オレンジ」の豪華版です!

 給食センターの栄養教諭が来校され,バイキング給食の取り方や主菜副菜をバランスよく取ることなどをご指導いただきました。

 1回の配膳後はたくさん余っているように感じましたが,おかわりをたくさんして見事完食しました!

 来週に実施する宿泊学習のよい予行にもなりました。給食センターのみなさん,ありがとうございました。ごちそうさまでした!

6.8 本日の給食+α

2022年6月8日 12時37分

 今日の給食のメニューは,五目うどん・ミートボール・ピーマンおかか和え・牛乳です。(601㎉) ピーマンはおかかと和えることによってぐ~んと食べやすくなりますね。ごちそうさまでした。

 

 昼の放送では,スポーツ委員会さんがマラソンカード達成者の表彰を行いました。最近は雨続きですが,明日は走られるといいね。

「あった!!」(3年生)

2022年6月8日 10時04分

 3年生の国語は物語文の読み取りです。傍らには国語辞典があります。

 読み進めながら分からない語句があればパラパラパラ・・・。先生の合図でパラパラパラ・・・・・。

 辞典のページをめくって行ったり来たりしながら,目的の言葉を見つけます。ネットや電子辞書で調べることもできますが,語句を見つめ,ページをめくりながら探す過程を経て得た知識は記憶に残りやすいと言われています。見つけたときの喜びも違います。言葉に親しみ語彙を増やすきっかけとして,今のうちにしっかりと身につけさせたい学習様式です。

1・2年生もスタート!(水泳学習)

2022年6月8日 08時49分

 降り続いていた雨も止み,少しずつ空に明るさが戻ってきました。

 

 今日から,1年生・2年生の水泳学習がスタートします。子供たちは朝からウキウキワクワク・・・,今日を待っていました。このような肌寒い天候でも,室内プールで水泳学習を進めることができるありがたさをひしひしと感じます。

 1・2年生のみなさん,先生やインストラクターのみなさんのお話をよく聞いて,水泳学習を楽しんでください!