スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

1.11 本日の給食

2023年1月11日 12時31分

 今日の給食のメニューは,肉うどん・からし和え・大学芋・牛乳です。(681㎉) 2023年の給食は,人気のソフト麺からスタートです。今年もバランスよくたくさん食べて健康な体を作っていきましょう! ごちそうさまでした。

 

3学期もがんばろう!(第3学期始業式)

2023年1月10日 09時49分

 17日間の冬休みを終え,子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から51日間の3学期がスタートです。

 今日は冬の3学期らしく,雪の朝でした。

 

 

 今日は,第3学期始業式からスタートです。朝早くから体育館を暖め,短時間で行いました。

 校長からは,干支の卯年の特徴を交えながら,「飛躍の年にすること」「まとめと振り返りをしっかりと行う」などを話しました。子供たちは真剣に耳を傾けてくれました。

 

 式終了後には,生徒指導担当の先生から,有意義な3学期にするためにも「心と体の健康」に気をつけて生活するようお話がありました。

 半田っ子のみなさん,今年もよろしくお願いします。新しい目標を立てて,充実した3学期にしていきましょう!!

本年もよろしくお願いいたします。

2023年1月4日 10時51分

 明けましておめでとうございます。

 昨年に比べると雪も少なく,穏やかな年末年始を過ごされたことと思います。

 そして,今日は仕事始め。今年の半田醸芳小学校がスタートしました。

 

 本年も保護者の皆様,地域の皆様と共に子供たちの健やかな成長のために全力で取り組んで参ります。

 本年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

2022年12月28日 11時38分

 冬休みに入り,穏やかな天気が続いています。

 半田っ子のみなさんは,元気に過ごしているでしょうか?

 

 子供たちがいない学校は,閑散として,天気の割にとても寒く感じます。

 ホタピーも寂しそうです・・・・。

 各教室は,少しずつ新年の準備が進んでいます。

 3学期を楽しみにしていてください。

 

 それでは,み~んな笑顔で,よいお年をお迎えください。

2学期が終了しました。

2022年12月23日 15時48分

 子供たちがキラキラした笑顔であいさつをしながら下校しました。

 夏・秋・冬の三つの季節に渡る長い2学期が終了しました。子供たちは,毎日の学習はもちろん,様々な行事・活動にも真剣に取り組み大きな成果をあげました。また,大きな事故等もなく無事に終えることができました。これも,日々の保護者の皆様・地域の皆様のご協力があってこそだと感じています。心より御礼申し上げます。

 さて,明日から17日間の冬休みに入ります。心身ともに健康で安全な冬休みになることを心から願っています。

 半田っ子のみなさん,楽しい冬休みを過ごしてください!!  

12.23 2学期最終日

2022年12月23日 11時08分

 2学期最終日は美しい朝焼けからスタートしました。

 

 半田醸芳小学校の充実した2学期を象徴しているかののような素晴らしい天気です。

 

 

 子供たちも元気に登校しました。明日からの冬休みへのワクワク感からか登校も早めでした。

 

 

 

 そして,学習。最終日もしっかり取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 そして,2学期の締めくくりの終業式。

 校長からは,ワールドカップ日本代表から見る「チャレンジ」の素晴らしさや,3つの視点から2学期のがんばりを称えました。

 

 そして,代表児童の「2学期がんばったことと冬休みに向けて」の発表。3人とも堂々としたすばらしい発表でした。練習もがんばったね。

 

 話を聞く態度も素晴らしく,厳かな中にも冬休みや3学期への前向きな意欲が感じられるすばらしい式でした。

 

 式終了後は,生徒指導担当の先生から「安全で楽しい冬休みに」についてお話がありました。是非,ご家庭でも「ふ・ゆ・や・す・み」のそれぞれを話題にしていただければと思います。

 

 最後に,2学期の各種コンクールの表彰を行いました。みなさん,おめでとう!

 

 

 

新マーチング始動(3~6年生)

2022年12月22日 14時31分

 今日のふれあいタイムは,新マーチングのオリエンテーションを実施しました。当初の計画より少し遅れましたが,いよいよ来年度に向けた新マーチングのスタートです。

 今日は,担当の先生のお話の後,6年生の心強いサポートを受けながら,5年生のリーダーを中心にパートごとにメンバーの紹介や練習のめあてや計画について話し合いました。3学期から練習が本格化します。

 3~5年生のみなさん,6年生からのバトンをしっかりと引き継いでいきましょう! 6年生のみなさん,最後までよろしくお願いします。

 

12.22 授業の様子(1・2年生)

2022年12月22日 12時17分

 朝から冷たい雨が降り続いています。

 

 雪に変わらないとよいのですが・・・・。

 

 1年生・2年生の授業の様子です。

<1年生 体育>

 短なわ1分間チャレンジです。「1回旋1跳躍」の仕方も身に付き,「回数や時間」に挑戦です。今日は4人のお友達が1分間成功でした。冬休みもがんばろう!

 

<2年生 学活>

 自分たちで企画し,自分たちで進行しながら「お楽しみ会」を実施しました。「どうぶつバスケット」「ここんとうざいゲーム」など,みんなが大好きなゲームを楽しみました。

12.22 本日の給食

2022年12月22日 11時59分

 今日は2学期最後の給食でした。メニューは,ご飯・さんまの蒲焼き・くらげの和え物・白菜のみそ汁・牛乳です。(603㎉) 栄養バランス・味付け・調理の仕方などの工夫により,いつもおいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。

音訓カルタ(3年生)

2022年12月21日 15時16分

 3年生は,「訓読み」「音読み」の理解を深め,楽しみながら習熟を図る「音訓カルタ」に取り組んでいました。事前に,一つの漢字の「訓読み」「音読み」の両方を使った文章(五・七・五)を考え,カルタの取り札を作りました。

 「ハイッ!」元気の良いかけ声が図書コーナーから響いていました。