スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

3.9 本日の給食

2023年3月9日 12時08分

 今日の給食のメニューは,赤飯(ごま塩)・おひたし・鶏肉レモン醤油かけ・すまし汁・牛乳・クレープです。(707㎉) 今日は赤飯にデザートも付いた「卒業・進級お祝い献立」でした。大満足でした。ごちそうさまでした。

3.8 本日の給食

2023年3月8日 11時59分

 今日の給食メニューは,五目うどん・餅いなり・ブロッコリーサラダ・牛乳です。(600㎉) 餅いなりをうどんに入れ,きつねうどん風にしていただきました。出汁がしみ込んでおいしかったです。ごちそうさまでした。

次年度に向けて(マーチング)

2023年3月8日 11時23分

 3~5年生は,3日に6年生からマーチングを引き継ぎました。その後は,自主練習に取り組むなど意欲的に活動していました。

 今日は初めて,3~5年生で全体練習を行いました。演奏後に担当の先生から,「初めてとは思えない!」とお褒めの言葉をいただきました。練習の成果だね。

 6年生の思いを受け継ぎ,さらにすばらしいマーチングにしていこう!

てつぼうも大すき!(1年生)

2023年3月8日 10時50分

 今日は,外での活動がとても心地よい1日です。

 早速,校庭では1年生が体育の時間に「鉄棒運動」に取り組んでいました。「布団干し」「前回り下り」「こうもり」「逆上がり」・・・など,いろいろな技に挑戦していました。

 跳び箱運動の時も感じましたが,1年生の技能レベルはとても高いです。「すき」が「できる」につながっています。

 新しい技にもどんどん挑戦してみよう!

いっぱい うつして(2年生)

2023年3月8日 09時10分

 今日も快晴。気温もぐんぐん上がっています。花壇のビオラも色が鮮やかになってきました。

 

 2年生は図工の時間に版画に取り組んでいました。透明シートを使って版を作り,ローラーで色を付けて画用紙にペタン。自分で好きな色を選び,重ね方や写し方を工夫しながら色を付けていました。

 

 

 

 

3.7 昼休み点描

2023年3月7日 13時07分

 明日まで慌ただしい時程ですが,子ども達は昼休みもエンジョイしています。外遊び,室内遊び,読書,マーチング練習・・・・・・,いつまでも続いて欲しい時間だね。

 「キ~ン コ~ン カ~ン コ~ン」。よしっ,5校時もがんばるぞ!

3.7 授業の様子(1・5年生)

2023年3月7日 12時28分

 1年生・5年生の授業の様子です。

 

<1年生 音楽>

 卒業式に向けて式歌の練習をしていました。歌声も姿勢もバッチリです。気持ちのこもった歌声で6年生を送り出そうね。

 

<5年生 社会>

 農業,水産業,工業,情報産業を学習し,今日は林業の学習です。林業に従事する方々の工夫や努力について考えていました。SDGsにもつながる視点がたくさんあったようです。

3.7 本日の給食

2023年3月7日 11時56分

 今日の給食のメニューは,麦ご飯・ポークカレー・海藻サラダ・牛乳・いちごです。(626㎉) 今日は,「待ってました!」のカレーです。スパイスの効いたカレーがおいしかったです。ごちそうさまでした。いちごもみずみずしくておいしかったです。

桑折町SDGs推進環境保全啓発作品コンクール表彰式

2023年3月7日 08時35分

 昨日、町役場にて「桑折町SDGs推進環境保全啓発作品コンクール」が開催されました。本校からは、標語で桑折町SDGs推進町民会議会長賞受賞と入選を果たした5年生2名が表彰されました。式では、町長様のあいさつ、表彰の後、町議会議長様と町SDGs推進町民会議会長様から祝辞をいただきました。SDGsの考えは全世界共通の理念です。これからもみんなで協力して取り組んでいきましょう!

 

3.7 朝の様子

2023年3月7日 08時08分

 柔らかい日差しが心地よい朝のスタートです。「春へまっしぐら」という感じですね。

 

 今日も子ども達は,元気に「朝マラソン」に取り組んでいました。体力向上の鍵は,何より「続けること」です。毎日の小さな積み重ねを大切にしていこう!

 

 3月に入り6年生は「ボランティア清掃」に取り組んでいます。今日も校長室を掃除してくれました。「感謝の気持ち」を行動で示す6年生です。6年生のみなさん,ありがとう!