スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

うれしい雪

2023年1月25日 13時56分

 お昼が過ぎ,朝から降り続いている雪も3㎝ほど積もりました。

 

 

 大人にとっては早く止んで欲しい雪ですが,子供たちにとっては久しぶりのうれしい雪です。短い時間でしたが,昼休みは歓声を上げながら校庭や校舎周辺で雪遊びをする姿が見られました。

 パウダースノーすぎて雪だるまは難しかったそうです・・・・・。

テーブルマナー給食(6年生)

2023年1月25日 13時22分

 本日の6年生の給食は,「テーブルマナー給食」でした。これは,子供たちが社会に出てから家族以外の人と食事をする際に,お互いが気持ちのよい時間を過ごすための「テーブルマナー」を体験を通して学ぶものです。町給食センターの江口先生はじめ,職員の方々には早い時間からテープルセッティングや配膳もしていただきました。

 

 始めに江口先生から,ナプキンやナイフとフォークの使い方,スープの飲み方・パンの食べ方などを教えていただきました。

 

 そして実食です。始めはスープから・・・・・・,子供たちは少し緊張しながらも,正しい所作で食事をいただくことができました。どのメニューもとてもおいしく,あっという間に時間が経過しました。

 

 今日のメインディッシュのハンバーグは,地区の方による手作りだそうです。おいしい食事とこのような場を設定していただいた皆様方に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 ごちそうさまでした。

厳 寒

2023年1月25日 08時10分

 昨晩から一段と寒さが厳しくなっています。また,強風の中,粒の小さい雪が降り続いています。

 

 今日は最高気温でも-3℃,最低気温は-7℃の予報です。換気しながら教室内の温度を保っていきたいと思います。

 子供たちも全員が元気に登校しました。安全な登校のための声かけやご配慮に感謝いたします。

 

 子どもたちはいつものように朝の活動に元気に取り組んでいます。

 企画委員会さんの「あいさつ運動」。今日もあいさつが上手なお友達はいたかな?

 

 「朝なわ跳び」は5・6年生。朝からパワー全開です。(※ちなみに6年生は,校内行事参加のため制服です。

 大雪・強風には引き続き警戒が必要です。昨日配信の学校メールを参照の上,明日以降の登下校についてもよろしくお願いいたします。

描いて 切って 作って(2・3年生)

2023年1月24日 12時51分

 午前中は,日差しも出て比較的暖かくなりました。

 今季最大寒波の影響はこれからです。引き続き警戒が必要です。明日の朝も,安全な登校への声かけをよろしくお願いいたします。

 

 2年生・3年生の図工の授業の様子です。

 2年生はこの前の続きで,「あなでつながる二つのせかい」の仕上げです。3年生は木工製作に入りました。今日はのこぎりを使って切る活動です。どの学年も,夢中になって活動に取り組んでいました。

<2年生>

 

<3年生>

1.24 本日の給食

2023年1月24日 12時23分

 今日の給食のメニューは,ご飯・中華丼・きゅうりときくらげのサラダ・牛乳・リンゴです。(667㎉) うずら卵・豚肉・えび・たけのこ・白菜・にんじん・・・・,具だくさんの中華丼がおいしかったです。桑折町のリンゴもおいしかったなぁ。ごちそうさまでした。

毎月23日は「家読」の日!

2023年1月23日 15時31分

 今日は,1月の23日「家読の日」です。いつも,子供たちの取り組みを応援してくださりありがとうございます。

 学校では,読書活動のさらなる充実を3学期の重点の一つとして取り組んでいます。その一環として,先日,図書担当教諭と図書サポートティーチャーが「読書ビンゴ」を企画してくれました。

 子供たちは,この機会にいろいろな分野の本を手に取り読書を楽しんでいます。そして,ビンゴ達成者も続々登場しています。

 ご家庭でも,「楽しい読書タイム」をお過ごしください。

1.23 授業の様子(3・4・5年生)

2023年1月23日 15時06分

 とても寒い週のスタートです・・・・。日中も気温は上がりませんでした。

 

 明日から最強寒波が日本列島を覆う予報です。路面の凍結・積雪等の際は,安全に登下校できるようお声かけください。

 寒い中ですが,子供たちは元気いっぱいです。3年生・4年生・5年生の授業の様子です。

 

<3年生 書写>  ~左右の組み立てを意識して書く

 

<4年生 算数> ~複雑な形の求積方法を考える

 

<5年生 算数> ~多角形と円の性質を調べる

1.23 本日の給食

2023年1月23日 12時33分

 今日の給食のメニューは,切れ目入りコッペパン・ウィンナー・ケチャップ・ごぼうサラダ・肉入りワンタンスープ・牛乳です。(623㎉) アメリカンドッグにしていただきました。お肉たっぷりのワンタンスープもおいしかったです。ごちそうさまでした。

3学期のめあて発表

2023年1月20日 17時11分

 今日は臨時の全校集会を実施しました。内容は,1年生・3年生・5年生の代表児童による「3学期のめあて」の発表です。

 3人の代表者は,1・2学期の学習や生活をじっくりと振り返り,3学期にがんばりたいことをしっかりとまとめてくれました。発表の内容も態度も素晴らしく,みんなから大きな拍手をいただきました。

 

「練習もがんばった?」「おうちでも10回以上練習しました!」 がんばったね!

 すばらしい発表をありがとう!

自分を見つめて(1・2年生)

2023年1月20日 14時20分

 1年生・2年生の授業の様子です。

 

<1年生 生活科>

 節分に向けて,自分の中にある「追い出したい心のオニ」をカードに記入していました。「おこりオニ」「なきオニ」「わすれオニ」「けんかオニ」・・・・,いろいろなオニが出てきました。しっかり退治しようね。

 

<2年生 道徳科>

 「ぐみの木と小鳥」という資料を通して,「思いやり」について考えました。「小鳥さんはどうしてできたのかな?」「自分だったらできるかな?」登場人物と自分を重ね合わせながら,生活を振り返っていました。