今年度最後の委員会活動
2023年3月14日 15時10分今日は,今年度最後の委員会活動日でした。6年生が話し合いを司会進行するのも今日までです。
6年生の仕事ぶり,後ろ姿を見て学んだことを来年度の活動に活かしていこう!
6年生のみなさん,ごくろうさまでした。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
今日は,今年度最後の委員会活動日でした。6年生が話し合いを司会進行するのも今日までです。
6年生の仕事ぶり,後ろ姿を見て学んだことを来年度の活動に活かしていこう!
6年生のみなさん,ごくろうさまでした。
3年生・5年生の体育の授業の様子です。
<3年生 ゴール型ゲーム> ~「フラッグフットボール」です。フラッグを獲られないようにゴールまでボールを運びます。サポートの動きと声かけが大切だね。
<5年生 跳び箱運動> ~自分で場を選択して,開脚跳び・閉脚跳び・台上前転などを練習していました。友達の技をじっくり「見る」ことも大切な学習です。
今日も快晴です。
花壇のチューリップもぐんぐん生長しています。
昼休みの校庭の様子です。日差しが温かく,半袖姿も多く見られました。
WBCの影響かな?。きれいなフォームです。
いやいや,サッカーも人気です。
逆さ&回転の感覚って楽しいよね。
丸太遊び。鬼ごっこやレスキューごっこ。
遊具&お散歩。
楽しい時間はあっという間に過ぎるね。午後もがんばろう!
今日の給食のメニューは,ごはん・ナムル・ビビンバの具・茎わかめスープ・牛乳です。(605㎉) ナムルとビビンバの具をのせてビビンバ丼の完成です。ボリュームもあっておいしかったです。ごちそうさまでした。
今日は中学校の卒業式でしたね。卒業生のみなさん,おめでとうございます。新しいステージでも頑張ってください!
さて,小学校の卒業式までは残り6日となりました。子ども達は落ち着いて,一日一日を大切に過ごしています。
今日の活動の様子をダイジェストでお伝えします。
今日の給食のメニューは,コッペパン・チリコンカン・花野菜サラダ・じゃがいもカレースープ煮・牛乳です。(601㎉) チリコンカン・カーレースープともにスパイシーで体が温まりました。ごちそうさまでした。
今日の全校集会は「東日本大震災追悼集会」でした。校長の講話の中で,東日本大震災の概要について自身の経験をもとに伝えたり,風化が懸念される現状において「忘れないこと」「伝えること」が益々大切になることや,いつ起こるか分からない災害に「備えること」が重要であることを話しました。子ども達は真剣に耳を傾けてくれました。また,東日本大震災で亡くなられた方々に黙祷を捧げました。
本日配付の学校だより「半田プライド」にも記しましたが,明日3月11日はお子さんと一緒に震災やそれに対する備えについて話し合う日にしていただければと思います。
昨日の「ふれあいタイム」の式歌練習に続き,今日は3校時に1回目の「卒業式全体練習」を実施しました。
教務の先生から,式に臨む心構えや基本的な礼法の指導があり,その後,始めから終わりまでの一連の流れを確認しました。卒業生はもちろん,在校生も引き締まった表情で練習に取り組んでいました。
今日の給食のメニューは,ご飯・ハンバーグソースかけ・きんぴらごぼう・青菜のみそ汁・牛乳です。(673㎉) 今年度の給食も残り6回となりました。しっかり味わっていただきたいと思います。ごちそうさまでした。
今日もよいお天気です。校庭で体育を終えた子ども達が「もう夏みたいです!」と話してくれました・・・。
今年も,桜の開花も早いようですね。
5年生・6年生の授業の様子です。
<5年生 家庭科>
団らんのための食べ物や飲み物をつくる調理実習です。メニューは「白玉団子」と「紅茶」です。春休みにお家の人と一緒に作って団らんを楽しもう!
私が羨ましそうに去って行ったので,届けてくれました。ありがとう。
白玉の柔らかさも絶妙でとてもおいしかったです。5年生のみなさん,ごちそうさまでした。
<6年生 図工>
木工製作の仕上げに入っていました。「トントントントン・・・・・。」釘を打つ力強い音が校舎内に響いていました。職人のようです。
教室の日めくりカレンダー。いよいよカウントダウンが始まりました・・・・・。