スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

2.21 授業の様子(4・5年生)

2023年2月21日 14時50分

 4年生・5年生の授業の様子です。

 

<4年生 国語>

 生活調査をもとに,データなどを提示しながらその結果を発表していました。「睡眠時間」「メディアの利用時間」「食生活」・・など,調べることを通して新たな気づきがあったようです。

 

<5年生 6年生送る会の準備>

 飾り付け,看板つくり,代表あいさつ,出し物,プレゼント・・など,それぞれの分担に分かれて作業を進めていました。こういった活動を通して,最高学年を迎える心構えが身に付いていきます。ステキな会にしていこうね。

2.21 本日の給食

2023年2月21日 12時07分

 今日の給食のメニューは,ご飯・鶏の唐揚げ・りっちゃんサラダ・豚汁・牛乳・プリンです。(784㎉) 今日は醸芳中学校3年生希望献立でした。唐揚げにりっちゃんサラダ,プリンと人気メニューが並びました。大満足です。ごちそうさまでした。

 中学3年生のみなさん,受験頑張ってください!

2.21 授業の様子(2・3年生)

2023年2月21日 10時02分

 今朝は,うっすらと積もりました。「もっと積もった方がいいな・・・。」子供たちの残念そうな声が聞こえてきました。雪遊びにはちょっと足りないね。

 

 

 今朝の2年生・3年生の授業の様子です。

<2年生 国語>

 発表の準備です。「わかりやすい発表」を目指してグループごとに練習していました。練習後は,さらによい発表にするために話し合っています。

 

<3年生 体育>

 ゴール型ゲーム(「的当てゲーム」)に取り組んでいました。動きもスピーディーでディフェンスを上手くかわしてシュートをしていました。

花を生ける(6年生)

2023年2月20日 15時00分

 本日,6年生はJAふくしま未来様・福島県花き振興協議会様のご指導・ご協力のもと,「花育」(生け花教室)を実施しました。業間の準備の段階から,6年教室は甘~い花の香りに包まれていました。

 

 

 始めに,「(株)福島花き」の阿部さんから,生け花の歴史や上巳の節句(「桃の節句」)の由来などについてお話がありました。新しく知ることばかりで,子供たちは興味津々の様子で話に聞き入っていました。

 

 そして,講師の先生の生け方を見学後,いよいよ「生け花」体験です。今日生けるのは「雪やなぎ」「トルコキキョウ」「スプレーカーネーション」「レザーファン」です。始めは,恐る恐るの手つきでしたが,一本生けるごとにイメージがどんどんふくらみ,手際よく生けることができました。

 日本文化の素晴らしさ,奥深さを理解するとともに,世界に一つだけの作品ができあがりました。

 ご指導いただいた講師の先生方,ありがとうございました。

 

 昼休み,校長室にも花を届けてくれました。

 「花が身近にある生活」っていいですね。

授業参観に向けて(1・3年生)

2023年2月20日 12時33分

 時折,細かい雪がちらついていますが,穏やかな天気の週のスタートです。

 

 今週末には,今年度最後の授業参観を実施します。発表を予定している学年も多く,準備が進んでいるようです。1年生・3年生の様子です。詳細は,当日までのお楽しみです。

<1年生>

 

<3年生>

2.20 本日の給食

2023年2月20日 12時05分

 今日の給食のメニューは,食パン・チーズ・ポテトサラダ・春雨スープ・牛乳・いちごです。(664㎉) 食パンはポテトチーズサンドにしていただきました。いちごもとても甘かったです。ごちそうさまでした。

2月全校集会

2023年2月17日 14時36分

 今日の全校集会では「緑の少年団退団式」と表彰を行いました。

 

<緑の少年団退団式>

 退団児童代表の言葉 ~これからの活動に対する熱いメッセージもいただきました。

 校長からは,これまでの活動を振り返りがんばりを称賛するとともに,今後も「SDGs」の理念を持ち続け活動する大切さを話しました。6年生のがんばりを受け継いでいこう!

 6年生のみなさん,3年間の活動ご苦労さまでした。

 

<表彰式>

 〇交通安全標語

 

〇書き初め展学校賞

徹底反復動画撮影(4年生)

2023年2月17日 12時54分

 昨日の1・2年生の撮影に続き,本日も町教育委員会の指導主事が来校され,4年生の「チャレンジタイム」(徹底反復)の動画撮影が行われました。

 いつも元気いっぱいの4年生。音読のスタートから最後まで活気みなぎる意欲的な取り組みでした。

2.17 本日の給食

2023年2月17日 12時32分

 今日の給食のメニューは,ご飯・鮭の麹焼き・もやし炒め・けんちん汁・牛乳です。(611㎉) 今日の給食も,桑折町の食材がふんだんに使われていました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

2.15 授業の様子(1・6年生)

2023年2月15日 14時51分

 1年生・6年生の授業の様子です。

 

<1年生 道徳科>

 「はしの上の おおかみ」の資料を通して,親切や思いやりのある言動について考えていました。親切にしてもらうと,他の人にも親切にしてあげたくなりますね。親切の輪が広がるといいね。

 

<6年生 総合>

 震災への祈りと福島の未来を考えるイベント「キャンドルナイト」(3月11日福島市で開催)を飾るクリスタルボックス(キャンドルを入れるカバー)を製作していました。カバーの表面に,将来の夢やこれからの福島に対する思いを記入していました。