3.7 昼休み点描
2023年3月7日 13時07分明日まで慌ただしい時程ですが,子ども達は昼休みもエンジョイしています。外遊び,室内遊び,読書,マーチング練習・・・・・・,いつまでも続いて欲しい時間だね。
「キ~ン コ~ン カ~ン コ~ン」。よしっ,5校時もがんばるぞ!
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
明日まで慌ただしい時程ですが,子ども達は昼休みもエンジョイしています。外遊び,室内遊び,読書,マーチング練習・・・・・・,いつまでも続いて欲しい時間だね。
「キ~ン コ~ン カ~ン コ~ン」。よしっ,5校時もがんばるぞ!
1年生・5年生の授業の様子です。
<1年生 音楽>
卒業式に向けて式歌の練習をしていました。歌声も姿勢もバッチリです。気持ちのこもった歌声で6年生を送り出そうね。
<5年生 社会>
農業,水産業,工業,情報産業を学習し,今日は林業の学習です。林業に従事する方々の工夫や努力について考えていました。SDGsにもつながる視点がたくさんあったようです。
今日の給食のメニューは,麦ご飯・ポークカレー・海藻サラダ・牛乳・いちごです。(626㎉) 今日は,「待ってました!」のカレーです。スパイスの効いたカレーがおいしかったです。ごちそうさまでした。いちごもみずみずしくておいしかったです。
昨日、町役場にて「桑折町SDGs推進環境保全啓発作品コンクール」が開催されました。本校からは、標語で桑折町SDGs推進町民会議会長賞受賞と入選を果たした5年生2名が表彰されました。式では、町長様のあいさつ、表彰の後、町議会議長様と町SDGs推進町民会議会長様から祝辞をいただきました。SDGsの考えは全世界共通の理念です。これからもみんなで協力して取り組んでいきましょう!
柔らかい日差しが心地よい朝のスタートです。「春へまっしぐら」という感じですね。
今日も子ども達は,元気に「朝マラソン」に取り組んでいました。体力向上の鍵は,何より「続けること」です。毎日の小さな積み重ねを大切にしていこう!
3月に入り6年生は「ボランティア清掃」に取り組んでいます。今日も校長室を掃除してくれました。「感謝の気持ち」を行動で示す6年生です。6年生のみなさん,ありがとう!
今年度も,確かな学力の定着はもちろん,自分で学習や生活を改善する力(「自己マネジメント力」)の向上に向けて「自主学習」に取り組んできました。子ども達は,自分なりの目標をもって取り組んできました。中には,自主学習ノートが10冊を超えたお友達もいました。
今日は,4年生と6年生が,上の学年(6年生は1年生)の自主学習ノートを見て,「参考にしたいところ」や「工夫しているとことろ」,「すごいなと思うところ」などを「自学ノート感想カード」に記入していました。
「毎回,めあて・まとめ・振り返りを記入している。」「いろんな教科に取り組んでいる。」「テストの間違い直しをしている。」・・・など,新たな気づきがたくさんあったようです。
自分の自主学習に活かしていこう!
週末から春めいた天気が続いています。そして今週は20℃近くになる日もあるようです。春の訪れも間もなくでしょうか。
3年生・5年生の図工の授業の様子です。
<3年生>
「へん身だんボール」 だんボールを加工し,それを着て変身します。何に変身するのかな?
<5年生>
「多色版画」 3~4色を重ねながら刷っていきます。想像と異なる部分も「作品の味」です。
今日の給食のメニューは,コッペパン・豆腐ナゲット・大根サラダ・シチュー・牛乳です。(631㎉) さつまいもが入ったシチューはボリュームもあっておいしかったです。ごちそうさまでした。
今日は3月3日。ひな祭りです。朝方降っていた雪も止み,青空が広がっています。
今日は,今までお世話になった6年生に「感謝の気持ち」と「エール」を込めて,「6年生を送る会」を実施しました。5年生を中心に,各学年がいろいろな準備を分担して今日の日を迎えました。
やや緊張した面持ちで6年生が入場しました。
在校生を代表して5年生があいさつしました。感謝の気持ちが込められたすばらしいあいさつでした。
続いて楽しいゲーム。縦割り班で「脱出ゲーム」をしました。校内至る所にあるクイズ等をみんなで協力して解いていきます。
問題を解いて,体育館へ。5年生が全員に参加賞を作ってくれました。
続いて,マーチング引継ぎ式。指揮杖が5年生に託されました。
在校生を代表して,2年生がプレゼントを贈呈しました。6年生も喜んでくれました。
最後に,6年生がお礼の言葉を述べました。とても温かいメッセージでした・・・・。。そして・・・・・・,「お礼のダンス」も披露してくれました。
3年生児童代表の言葉で会は終了し,在校生がつくったアーチの中,6年生が退場しました。
とても和やかで温かい「6年生を送る会」でした。6年生の大切な思い出の一つになれば嬉しいです・・・・・・。
会を運営してくれた5年生のみなさん,ありがとうございました。
6年生と過ごす日々も残り13日・・・・・。一日一日を大切に過ごしていこうね!
今日の給食のメニューは,ちらし寿司・さくらシュウマイ・おかか和え・魚そうめん汁・牛乳・ひなあられです。(723㎉) 今日は「ひなまつり献立」でした。春ですね。ごちそうさまでした。