5.29 本日の給食
2023年5月29日 12時09分今日の給食のメニューは,切れ目入り丸パン・白身魚フライ・タルタルソース・コールスローサラダ・コンソメスープ・牛乳です。(606㎉) フライとサラダをサンドして,「フィッシュバーガー」にしていただきました。ごちそうさまでした。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
今日の給食のメニューは,切れ目入り丸パン・白身魚フライ・タルタルソース・コールスローサラダ・コンソメスープ・牛乳です。(606㎉) フライとサラダをサンドして,「フィッシュバーガー」にしていただきました。ごちそうさまでした。
4年生の図工は,身近にある木に注目し,それを絵に表す学習です。立体感や色の違いを表現するために色使いや濃淡など,彩色を工夫しながら丁寧に描いていました。緑が眩しい季節を迎えましたね。
金曜日の4年生に続いて,今日は1年生で食に関する指導を実施しました。講師は,町給食センター栄養教諭の江口先生です。
給食やお家でのご飯の食べ方を振り返りながら,実際に食器を手に取り,お皿やお茶碗・お箸の持ち方を確認したり,バランスの良い食べ方(「三角食べ」)について学習しました。お箸の持ち方がとても上手で感心しました。
お家でも「食事のマナー」や「バランスの良い食べ方」について話題にしていただければと思います。
今日は,6月7日からの水泳学習に向けて「プール開き」を実施しました。
始めに校長から,「お話をよく聞き,正しく行動すること」「めあてもち,振り返りをしながら学習を進めること」「命を守る方法を身につけること」などについて話をしました。
次に,各学年の代表のお友達が水泳学習のめあてを発表しました。「バタ足で25m泳ぎたい!」「50mを完璧に泳ぎ切りたい!」など,昨年度の学習をふまえた具体的なめあてを発表しました。中・高学年のお友達は,そのためにがんばることも発表しました。
最後に担当の先生から,安全に学習を進めるための約束や公共施設である「イコーゼ」の利用の決まりなどについてお話がありました。
「なぜ,そのような約束が必要なのか?」についても話し合いました。
会の進行を務めてくれたスポーツ委員会のみなさん,ありがとうございました。
今年度も,安全で有意義な水泳学習にしていきます。
今日の給食のメニューは,麦ご飯・納豆・からし和え・親子煮・牛乳です。ほどよい食感の麦ご飯が納豆にぴったり合います。おいしかったです。ごちそうさまでした。
本日,4年生は給食センターから栄養教諭の江口先生をお招きして,「食に関する指導」を実施しました。栄養バランスの良い食事の大切さを理解し,自分の生活にも活かしていくことを目的としています。子ども達は江口先生のお話をしっかり聞き,自分なりのめあてを持つことができました。日々の食生活に活かしていこうね!
2年生・5年生の授業の様子です。
<2年生 国語>
タブレットに教科書を写し,段落番号を付けたり,大事な言葉に線を引いたりしながら大まかな筋を押さえていました。繰り返し書いたり消したりできるので便利ですね。
<5年生 家庭科>
今日は初めての調理実習です。野菜(ほうれん草・じゃがいも)はゆでるとどのように変化するのでしょう? 味や食感はどうだったかな? みんなで作業を分担しながら調理を進めていました。
「おいしい!」 しょうゆと塩のシンプルな味付けですが,自分達で作った料理の味は格別です。
昨日のさつまいもに続いて,1年生は夏に向けてひまわりの種を蒔き,成長の様子を観察します。
今日は,ICT支援員の氏家さんと一緒にタブレットの中に観察記録用のページを作ったり,種を撮影して早速保存したりしました。
今日のふれあいタイムは,「春の読み聞かせ」を実施しました。桑折町の読み聞かせボランティア「ホットケーキ」さん,「コスモス」さん,「ら・みるく」さんから6名の方々にお越しいただきました。
季節や学年にあった本を選んでいただき,また,臨場感溢れる読み聞かせのおかげで,子ども達は真剣な表情で聞き入っていました。
ありがとうございました。夏の読み聞かせもよろしくお願いいたします。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
今日の給食のメニューは,ご飯・のっぺい汁・アジのレモン醤油漬け・ちくわの和え物・牛乳です。(604㎉) だじゃれのようですが,「味がいいからアジ」と名付けられたそうです・・・・。今日のアジもよい味でした。味わっていただきました。ごちそうさまでした。
3年生が虫かごを持って校長室を訪れてくれました。
「見てくださいっ,カマキリの赤ちゃんがうまれました!」
虫かごの中には小~さなカマキリがたくさんいます。先日のモンシロチョウに続き,今日はカマキリです。3年生はお世話が上手なんだね。見せてくれてありがとう!
じっくり観賞した後は,花壇に放しました。
夏が近づいています・・・・。