来た時よりも美しく
2023年6月22日 12時33分美味しいカレーを食べ終わり、片付けも終わりました。半田醸芳が使った流しです。野菜クズ一つなくピカピカです。次の活動はカヌーですが、すっかり雨があがりました。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
美味しいカレーを食べ終わり、片付けも終わりました。半田醸芳が使った流しです。野菜クズ一つなくピカピカです。次の活動はカヌーですが、すっかり雨があがりました。
3年生・4年生・6年生の授業の様子です。
<3年生 書写>
今日は「土」の練習です。画数は少ないですが,縦画横画をそれぞれバランスよく書くのが難しい漢字です。半紙を大きく使って,伸びやかに書いてみよう!
<4年生 国語>
戦争を題材にした物語文「一つの花」の学習です。今日は,先生がデジタル教科書や資料を使って当時の社会の様子等について説明してくれました。子ども達も戦争に対してたくさんの知識があるようです。それらをふまえて物語を深く読み込んで欲しいと思います。
<6年生 社会>
「古墳」について様々な視点で調べた内容を共有し,理解を深めていました。社会的なものの見方・考え方が育っています。
おいしくいただきました。
3
いよいよ野外炊飯です。
「あった~!」「やった~!」・・,1年教室から歓声が聞こえます。のぞいてみると,「〇〇さんとビンゴ」と題して,友達の好きな食べ物を予想してビンゴゲームを楽しんでいました。
友達の新たな一面を知ったり(相互理解),決められた時間でビンゴ表の枠内に文字を書き写したり,「わたしのすきなたべものは・・。」とみんなに伝わるように発表したり・・・・,いろいろな学習要素が織り込まれているゲームになっていました。
さて,今日はビンゴが完成したかな?
降っていた雨が弱まってきました。自然の家に着き、出会いの集いで所員の齊藤さんから、所内での過ごし方についてお話をいただきました。これから野外炊飯の準備です。
2年生が生活科で大切に育てているミニトマト。今日は追肥と支柱立てをしました。
先生の説明をしっかり聞いて,
まずは追肥。
続いて支柱を立てます。
「もう,ミニトマトの赤ちゃんができています。」
あま~いトマトがたくさんなるといいですね。