スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

バナナをいただきました

2020年12月17日 10時17分

伊達果実農業協同組合 様より、「コロナ禍で過ごしている子どもたちに、優れた栄養バランスのあるバナナを贈り、体力をつけ元気に頑張ってほしい」と、バナナを1房ずついただきました。ありがとうございました!

今朝も雪

2020年12月17日 08時02分

今朝も雪が積もりました。今朝は今季初の「除雪機」の出動です!雪の多い半田では重宝します。

5・6年生のみなさんが、雪かきをしてくれました。いつもありがとう!

徹底反復強化月間

2020年12月16日 08時21分

今日は、5年生教室を訪問しました。音読、百マス計算、漢字と、テンポよく学習が進んでいます。集中力、すばらしいですね。

6年生、ありがとう!

2020年12月16日 07時59分

今朝は雪が積もりましたね。6:45ごろ出勤しましたが、すでに教頭先生は駐車場の雪かきをしていました。ありがとうございます。

6年生も登校後、スコップなどをもって、昇降口前の雪かきを自主的にやってくれました。あっという間にきれいになりました。雪の日は、登下校に十分気をつけてね!

自主学習のよさを学び合う

2020年12月15日 09時48分

今朝は雪が積もりました。さっそく雪玉を作って遊んでいる、元気な半田っ子でした。

 

各学年の廊下には、常時自主学習ノートが展示されているのですが、他の学年の児童がノートを見て、感想カードを書いています。学習内容であったり、文字の書き方であったり、自分の自主学習の参考になっているようですね。

卒業制作

2020年12月14日 10時26分

6年生は卒業制作で、マグカップを作っています。桃山房窯さんにお世話になりました。

色粘土を付けたり、くしで掘ったりしながら、思い思いのデザインを施していきます。立体的になっているのが素敵ですね。最後に持ち手を取り付けます。今は茶色いですが、焼き上がると白く美しくなるそうです。焼き上がりが楽しみですね。いい記念になりそうです。

 

今週は雪がちらつく天気でのスタート

2020年12月14日 07時43分

今週は雪がちらつく天気でのスタートとなりました。しかし、半田っ子は、寒さにもコロナにも負けません!

12~1月は「徹底反復」強化月間となっています。取組について再度確認をしながら進めていきたいと思います。

<6年生の様子 適度な緊張感のもと、鉛筆の音だけが教室に響く>

地区子ども会

2020年12月11日 12時25分

今日のふれあいタイムは、地区子ども会があり、登下校の反省や危険箇所の確認などを行いました。安全に楽しく冬休みを過ごせるように、登校班ごとに話し合いました。

班長、副班長さんは、毎朝下級生の安全に気をつけながら登校してくれて、ありがとう!あいさつも上手で素晴らしい!

書き初めのご指導

2020年12月11日 10時28分

いつもは図書サポーターとして来ていただいている高橋三和子先生に、今日は毛筆の先生としてご指導を受けました。

今年の書き初めの課題は、5年生「初春の光」、6年生「元朝の海」です。「はね」「はらい」の筆のつかいかたや文字の配置など、細かい部分までていねいに教えていただきました。みんな上達したようですね。来週は、3・4年生がご指導を受けます。

【6年生の様子】

【5年生の様子】

あそぼうよ、パクパクさん

2020年12月10日 18時25分

これは、1年生廊下に展示してある図画工作科の作品「あそぼうよ、パクパクさん」です。

色であったり、キャラクターであったり、なんとかわいいことでしょう! 工作も上手に作れるようになりましたね。