お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

響け、歌声…(6年:音楽)

2015年9月9日 11時03分
今日の出来事

 3校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。3階の音楽室から素晴らしい歌声が響いていました。曲目は、「Wish~夢を信じて」です。男子の低音と女子の高音による二部合唱でした。変声期をむかえている男子も、無理のないきれいな低音を披露し、女子の高音と見事にハモっていました。

くり上がりのある筆算(2年:算数)

2015年9月9日 10時53分
今日の出来事

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「くり上がりのある筆算」を行いました。
「98+7」など、繰り上がって答えが100を超える問題です。筆算で大切なこと、位をそろえることや定規を使うことなども確認しました。筆算の問題を数多く行わせ、技能を習得させていきたいと考えていますので、ご家庭でもぜひ問題を出してみてはいかがでしょうか。

ふわふわ言葉・ちくちく言葉…(1年:道徳)

2015年9月9日 09時54分
今日の出来事

 2校時目、1年生は道徳の時間でした。今日は、「ふわふわ言葉とちくちく言葉」について考えました。自分が言われて嬉しい言葉や嫌な言葉などを出し合い、その時の気持ちなどを話し合いました。自分の考えをしっかりと話すことができるようになってきました。また、友だちの発表もしっかりと聴けるようになってきました。入学して間もなく半年、成長が著しい1年生です。

室内でも工夫して…(陸上練習より)

2015年9月9日 09時31分
今日の出来事

 長雨のために、なかなか外で実施することができない陸上練習。昨日は、室内で種目の練習を行いました。セイフティーマットを使った走り幅跳び、投てき用ロケットを投げ込んだボール投げ、校舎内の廊下を走った(特別に許可しました。)長距離と、それぞれの種目ごとに工夫して取り組んでいました。担当の先生方(全職員で割り振り)にもついていただき、5・6年生の子ども達もモチベーションが上がってきたようです。

台風にも留意しながら…

2015年9月9日 08時32分
今日の出来事

 強い勢力の台風18号が、今日の午前中に東海地方に上陸するとの予報が出されています。その影響で東日本の雨も長引くとのことなので、今後も台風の動きに留意しながら河川の増水や土砂崩れ等、危険な箇所には近づかないように安全面での配慮をしていきたいと思います。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

さすが、伊達崎っ子…!(代表委員会より)

2015年9月8日 13時36分
今日の出来事

 昼休みの時間を利用して、代表委員会が行われました。代表委員会とは、3年生以上の学級の代表が集まって学校のことについて話し合う会議です。今日の議題は、「芝生の草むしりボランティアをしよう。」です。先日のPTA奉仕作業に参加した6年生の鈴木諒さんが自分達にもできることはないかと提案してくれました。そして話し合いの結果、満場一致で全校生で行うことが決まりました。さすが伊達崎っ子、地域の方や保護者の方の努力をよく見ていると思いました。自分達の学校・自分達の芝生、それを未来に残していくために…。頼もしい限りです。

「おじいちゃん・おばあちゃんへ」(2年:国語)

2015年9月8日 12時37分
今日の出来事

 2年生は国語の時間を利用して、明後日の祖父母参観日に渡す「おじいちゃん・おばあちゃんへ」の手紙を書きました。日頃からお世話になっている、おじいちゃん・おばあちゃんへの感謝の気持ちを伝えるものです。おじいちゃん・おばあちゃんの様子を思い浮かべながら、心を込めて書いていました。また、表紙には楽しい絵もたくさん描いていました。明後日を楽しみにしていてください。

9月8日(火)今日の給食

2015年9月8日 12時09分
今日の出来事

 今日の献立は「ツナごはん、牛乳、えびシュウマイ、中華コーンスープ、ナムル、ラフランスゼリー」です。総カロリーは、621キロカロリーです。
 ラフランスとは、西洋(ヨーロッパ)の梨のことで、日本の梨とちがい、トロリとした滑らかな食感があるのが特徴です。ドイツやイギリスで作られはじめ、日本では、福島県の隣、山形県のものが特に有名です。ラフランスは収穫してから少しおいておき、完熟させてから食べるようになります。今日の給食ゼリーは、山形県産のラフランスを使ったゼリーです。あまり出す機会が多くないので、よく味わって食べて下さい。

漢字練習は、リズムが大事!(3年:国語)

2015年9月8日 12時01分
今日の出来事

 3年生は、国語の授業で新出漢字の練習を行いました。3年生では、漢字練習をリズムにのって行っています。素早い空書き、実際に書く、同じ部首の漢字を発表する…、このリズムで新しい漢字を覚えているようです。今までに習った漢字も発表できるので、復習にもなっているようです。

書く力がついてきています!(1年:国語)

2015年9月8日 11時55分
今日の出来事

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、短い文を書く学習をしました。先日
校外学習で十六沼公園へ行ったときのことなどを書いていました。一文一文先生に確認してもらいながら、正しい鉛筆の持ち方で自信を持って書いていました。「書く力」が確実に成長していると感じました。

新着情報

記事はありません。