お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

どうでしたか?2学期始めの一週間…

2015年8月28日 08時47分
今日の出来事

 今朝もスッキリとしない曇り空です。今日は、高学年の校内水泳記録会(5校時)を予定していますが、現在のところ実施する予定です。
 さて、2学期始めの一週間が終わります。ぐずついた天気が続いた週でしたが、夏休み中の生活のリズムと学校が始まってからのリズムの違いで、疲れてはいないでしょうか?週末は、ゆっくりと休養させ体調を整えさせていただきたいと思います。
 吉沼と学校前の信号機の所で、登校の様子を見守りました。信号機で止まってくださったドライバーの方へのあいさつや、信号の所で見守ってくださっている方へのあいさつが上手にできていました。
 高学年の「校内水泳記録会」へのお越しを、お待ちしております。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

5・6年生が始動…(町陸上大会に向けて)

2015年8月27日 17時04分
今日の出来事

 5・6校時目、5・6年生が校庭でで陸上の練習を再開しました。いよいよ本番へ向けて始動といったところです。通常の土のグランドであれば雨の影響でできないところでしたが、芝生だと靴はやや濡れますが十分に行うことができました。こんな所にも芝生化の利点がありました。
 夏休み中の練習メニューを実施してきたことを前提として、800M・1000M、ボール投げ、走り幅跳びの記録を計測しました。100Mについては、後日記録測定を行う予定です。今後は、これらの記録を参考に出場種目を決め、本格的な練習を行っていくことと思います。

8月27日(木)今日の給食

2015年8月27日 12時21分
今日の出来事

 今日の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、さばのみそ煮、もずくスープ、ゴーヤチャンプル」です。総カロリーは、636キロカロリーです。
 ゴーヤとは、沖縄地方の方言で「にがうり」のことを言います。主に九州南部から沖縄にかけて作られています。皮の表面がイボイボしていることと、強い苦味が特徴的です。ゴーヤの苦みを「モモルデシン」といい、食べ物としてはゴーヤから初めて見つけられた成分です。この苦味には、血圧や血糖値を下げる働きや、食欲の増進、夏バテを予防する働きなどがあります。また、ゴーヤには、ビタミンCが豊富に含まれており、ゴーヤに含まれるビタミンCは熱に強く、炒めたりしても破壊されにくいそうです。苦味があって食べづらいと思いますが、体の健康を考え少しでも食べてほしいと思います。

上手に投げられたよ…(1年:体育)

2015年8月27日 11時31分
今日の出来事

 3校時目、1年生は体育の授業を行っていました。今日は、ボール遊びを行いました。先生も入り、輪を作ってボールを友だちに投げる練習をしました。最初は下から投げましたが、輪を大きくしていって片手で上から投げるようにしていきました。体育の授業に限らず、学校生活の中でいろいろな動き等を経験させ、計画的に体づくりを行っていきたいと考えています。

自由研究発表会…(5年:理科)

2015年8月27日 11時24分
今日の出来事

 5年生は、理科の時間に「自由研究発表会」を行いました。自由研究とは、夏休み中、身近なところからテーマを見つけ、観察をしたり実験をしたりして課題を解決していく学習です。
 今日は、自分が取り組んできたことをみんなの前で発表していました。研究の動機や流れ、結果などを上手に話すことができました。夏休みにしかできない学習で、調べることのおもしろさに触れることができたようです。

10000より大きい数(3年:算数)

2015年8月27日 11時14分
今日の出来事

 3校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、「10000より大きい数」について調べました。書き方や読み方等です。一通り理解した後、練習問題で習熟を図り、先生に確認してもらいました。夏休み中もしっかり学習に取り組んできたためか、授業にも集中して取り組んでいました。

「おんぶしてくれ」(2年:道徳)

2015年8月27日 11時04分
今日の出来事

 3校時目、2年生は道徳の時間でした。今日は、「おんぶしてくれ」という資料を使って「家族のあたたかさ」についてみんなで話し合いました。資料中の登場人物の言動と自分を比べながら考え、積極的に手を挙げて発表していました。

元気よく登校しています!

2015年8月27日 08時40分
今日の出来事

 2学期第3日目、今朝もスッキリとしない曇り空ですが、朝の登校の様子は1学期と変わらず班長を中心に整然と歩いていました。地域の方々へのあいさつも元気にしています。今日も荷物が多かった子がいますが、上学年の子がそっと手を差しのべて手伝ってあげるなど、微笑ましい光景も見られました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

学級のまとまりは…「バッチリ!」

2015年8月26日 14時01分
今日の出来事

 今日のお昼休みの「ふれあいタイム」は、学級毎の時間でした。芝生での外遊びを楽しみにしていましたが、あいにくの雨で全学年とも室内での活動になりました。椅子取りゲーム・フルーツバスケットなど。どの学年も自分たちで遊ぶ計画を立てたようです。6年生は、明後日行う「校内水泳大会」のエントリーを自分達で話し合って決めていました。
 学級全員で遊んだり、話し合ったりすることより、学級のまとまりもさらに良くなっていると思います。2学期のスタートにあたり、とても良い時間になりました。

8月26日(水)今日の給食

2015年8月26日 12時20分
今日の出来事

 今日の献立は、「中華ソフトめん、牛乳、塩ラーメンかけ汁、しそぎょうざ、ナムル、小魚」です。総カロリーは、653キロカロリーです。
 今日の小魚には、カシューナッツが入っています。カシューナッツには、ビタミンB1が豊富ですので、夏休み明けで、まだまだ体がなまっている人、疲れている人はしっかり食べて疲れた体を回復させてほしいです。また、カシューナッツにはオレイン酸という脂質が豊富です。脂質ですので、太りやすいと思われがちですが、体の中のコレステロールを排出する働きや、血液をサラサラにする働きがあります。しかし食べ過ぎはやはりよくないので、今日の小魚に入っている位にしましょう。

新着情報

記事はありません。