お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

朝から気温が上昇中…!

2015年7月14日 08時36分
今日の出来事

 朝から気温が上昇しています。午前8時30分現在の気温は、30.3℃。今日も、子ども達の熱中症等には十分気をつけていきたいと思います。
 今朝は、根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りました。暑さにも負けず、元気よく歩いていました。夏休み直前ということで、登校しながら話す話題は、夏休みのことが多いようです。子ども会のこと、水泳大会のこと、親戚の家に行くことなど様々です。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.127μSv/hです。

「青少年育成町民会議大会」に参加しませんか…?

2015年7月13日 15時56分
連絡事項

 伊達崎小PTAへ、「桑折町青少年育成町民会議大会」への参加要請がきております。先日、お子さんを通して案内を配付させていただきました。(写真参照)できるだけ多くの保護者の皆様の参加を希望しますので、ご多用中とは思いますがよろしくお願いいたします。
1 期日 平成27年7月15日(水)
      午後7時から
2 会場 イコーゼ!多目的スタジオ
3 内容 ・平成26年度事業報告
     ・平成27年度事業計画(案)
     ・記念講演
       「ケータイやパソコンを安心、安全に使うことを学ぶ講座」
         総務省「e-ネットキャラバン」講師 NTT東日本-東北 福島支店 派遣

卒業アルバムが完成しました!

2015年7月13日 15時39分
今日の出来事

 平成26年度の卒業アルバムが完成し、先週金曜日に学校に納品されました。卒業生(現中学1年生)の皆さんには、業者から各家庭へ直接郵送されるそうです。今日、発送するということなので明日か明後日には届くかと思います。楽しみにしていてください。
 
 全員が、とても凛々しく写っていました。アルバムを見ながら小学校時代の思い出に花を咲かせるのもよいかもしれません。 

扉を開けると…(2年:図工)

2015年7月13日 14時30分
今日の出来事

 5校時目、2年生は図工の作品鑑賞会を行っていました。題材は、「飛び出せ、画用紙」。2枚の画用紙を使い、1枚には自分の好きな模様を描き、もう1枚には扉を作ってその扉を開くと下の模様が浮かび上がる仕組みになった作品です。自分の作品は勿論、友だちと交換していろいろなパターンで鑑賞していました。

アサガオを使って…(1年:生活科)

2015年7月13日 13時45分
今日の出来事

 4校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は生活科で育ててきたアサガオの花を使って、押し花と色水を作りました。押し花作りでは、自分の鉢から一番綺麗に咲いている花を選んで作りました。色水作りでは、アサガオの色がとても綺麗に出て目くを丸くして喜んでいました。自分で育てたものを材料として作る楽しさを味わっていました。

7月13日(月)今日の給食

2015年7月13日 12時11分
今日の出来事

 今日の献立は「食パン、牛乳、とんかつ、パックソース、とり肉とじゃがいものスープ、キャベツのサラダ、トマト」です。総カロリーは、571キロカロリーです。
 トマトは夏が旬の野菜で、今が作っている量も多くおいしい時期です。日本には江戸時代にトマトが伝えられましたが、初めは観賞用として、または薬として使われ、トマトを食べるようになったのは、明治時代頃からといわれています。夏野菜のトマトを食べると体温が下がるといわれています。また、クエン酸やリンゴ酸といった疲れた体を回復させてくれる栄養もはいっています。夏休み中のおやつとしてトマトを食べてみるのも良いかもしれません。

自由研究に向けて…(3年:理科)

2015年7月13日 11時58分
今日の出来事

 3年生の理科は、小野先生の授業です。今日は、夏休み中の「自由研究」について情報を収集するために、図書室で行いました。
 授業で学習したことを、さらに深めて調べようとする子、日頃疑問に思っていることからテーマを見つける子、新たにテーマを探す子など様々です。
 夏休みにしかできない実験や観察、じっくりと時間をかけとりくんでみるのも学習のおもしろさに気づくきっかけになるかもしれません。

音読発表集会!(4年)

2015年7月13日 09時40分
今日の出来事

 今朝は、4年生の発表集会を行いました。国語で学習した「こわれた千の楽器」の音読です。一人一人が文節毎に読んでいきました。体育館の広さに応じた声と、聞く人に聞き取りやすい速さを意識していました。
 また、リコーダーで「とんび」の演奏も披露し、全校生で鑑賞することができました。発表の場を設けることにより、さらに学習意欲を高めていきたいと考えています。

芝生見守り隊、初出動!

2015年7月13日 09時10分
今日の出来事

 7月12日(日)、午後5時から「芝生見守り隊」に登録をいただいた方に集まっていただき、芝刈り機とスプリンクラーの使い方の説明会を行いました。まさに、「見守り隊、初出動!」といったところです。
 また、午後6時からは伊達崎公民館において実行委員会の解散式と見守り隊の発足式を行いました。休日にもかかわらず、たくさんの皆様にお集まりいただきました。今後の予定等についても話し合い、親睦を深めました。本当にありがとうございました。

消防団の皆様、ありがとうございました!

2015年7月13日 08時59分
今日の出来事

 7月11日(土)の午後、消防団の皆様が校庭の芝生に散水をしてくださいました。気温が30℃を超える中での散水、本当にありがとうございました。

新着情報

記事はありません。