お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

目盛りを読み取る…(2年:算数)

2016年1月20日 09時59分
今日の出来事

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。2年生の重要単元「かけ算」の学習も終わり、3学期からは、「4けたの数」を学習しています。今日は、数直線の目盛りの読み取りを行いました。ここで大切なことは、前後の数値から一目盛りがいくつになっているのかを正確に読み取ることです。支援員の荒井先生にも入っていただき、確実に身に付けられるように指導していきたいと考えています。

冷え込みました…

2016年1月20日 08時25分
今日の出来事

 午前7時現在の太陽光パネル設置点の気温は、マイナス4.2℃。(現在は小雪も舞い始めています。)今朝も厳しい冷え込みになりました。北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、西根堰沿いの道路は、まだ凍結している箇所が多く足元に気をつけて歩く様子が見られました。

                               ※7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

感謝の気持ちを…(2年:国語)

2016年1月19日 16時11分
今日の出来事

 5校時目、2年生は読み聞かに来ていただいた講師の先生に、一人一人が感謝の手紙を書いていました。内容を見てみると、感動したことなど普段の授業では味わえない喜びが綴られていました。その表現は、学年に応じて素直に表されていて、読み手の心を打つ内容でした。
 日常の国語の学習をはじめ、作文や家庭での日記の積み重ねの表れだと思います。「生かせる学力」の育成をこれからも目指していきたいと考えています。

電気をつくろう!(6年:理科)

2016年1月19日 15時40分
今日の出来事

 5校時目、6年生は教頭先生の理科の授業でした。今日は、手回し発電機を使って発電を行い、できた電気で簡易オルゴールを聴いたり、簡易扇風機を回したりしました。2学期の出前授業で、その仕組みを理解したためか意欲的に学習に取り組んでいました。

あいさつ運動を…(代表委員会)

2016年1月19日 14時38分
今日の出来事

 お昼休み、代表委員会を行いました。今回の議題は、「あいさつ運動をしよう」です。最近寒くなりあいさつに元気がなくなってきたことが提案の理由です。「あいさつと返事の伊達崎」、この素晴らしい伝統を受け継いでいくためにも、もう一度あいさつについて全校生で見直していきたいと考えています。

1月19日(火)今日の給食

2016年1月19日 12時07分
今日の出来事

 今日の献立は、「チャーハン、牛乳、パオズ、わかめスープ、ナムル、ヨーグルト」です。総カロリーは、703キロカロリーです。
 今日はデザートにヨーグルトがつきます。ヨーグルトは、乳酸菌などにより、良い菌をふやし腸(お腹)の調子を整える働きがあることはよく知られています。しかし食べ方を注意しないといけないようです。お腹が空いた状態でヨーグルトを食べるとせっかくの乳酸菌が胃の中で溶けてしまうようです。食後のデザートとして食べることで、多くの乳酸菌を腸まで送ることが出来るようです。また、腸のゴールデンタイム(腸が活発に動く時間帯)とよばれる時間が寝てから4時間後と言われています。できるのなら夜にヨーグルトを食べて腸に菌を届けるのが良いそうです。今日もデザートなので最後に食べてほしいですが、家でヨーグルトを食べる場合は夜に食べてみてください。

物語から広がる世界(5年:図工)

2016年1月19日 11時57分
今日の出来事

 4校時目、5年生は図工の授業を行っていました。今日の題材は、「物語から広がる世界」です。自分が選んだ物語の心が動いた場面や、想像を広げた場面などを絵に表現するという学習です。馴染みがある物語を選んだ子もいれば、あまり知られていない物語を選んだ子もいます。豊かな想像力と自分らしい感性で表現していってほしいと思います。

ローマ字入力は、完璧?(3年:総合学習)

2016年1月19日 11時43分
今日の出来事

 3校時目、3年生は総合学習をコンピュータ室で行っていました。今日は、ローマ字入力の復習です。昨日の出来事を、短文にして入力していました。促音などがやや苦手のようでしたが、2学期までに身に付けた技能を駆使し、楽しく入力することができました。これからは、コンピュータに触れる機会を多くし、慣れさせていきたいと考えています。

本の世界へタイムスリップ…(低学年:読み聞かせ)

2016年1月19日 11時27分
今日の出来事

 今年も読み聞かせサークルの「ホットケーキ」さんにお願いし、低学年の子ども達を対象に「読み聞かせ会」を開催しました。
 低学年の子ども達の発達の段階に応じた読み物を準備していただき、子どもたちは、「どんなお話しかな?」など、楽しみにしていたようです。
  またこの活動は、子どもたちの国語力の向上にもつながっており、文章を読み取る力がついてきた子も増えてきています。

冬の動植物…(4年:理科)

2016年1月19日 10時57分
今日の出来事

 2校時目、4年生は小野先生の理科の授業を行っていました。今日は、「冬の動物や植物について」の学習です。生活経験から、冬の動物や植物はどのように過ごしているのかを話し合っていました。自然豊かな伊達崎に育った子ども達ですが、意外とその生態等については知らないようで小野先生のお話に驚きの連続でした。興味関心を持たせることが、学習意欲の向上へつながってくると感じました。

新着情報

記事はありません。