お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

久しぶりの雨…

2016年3月14日 08時31分
今日の出来事

 久しぶりの雨に、春がそこまで来ていることを感じさせるような朝になりました。
 今朝は、道林・前屋敷・大畑・中屋敷方面の登校の様子を見守りました。新班長・副班長も板についた様子で、自信を持って誘導していました。
 さて、平成27年度も残すところ7日、来週の水曜日は卒業式となりました。今週は、作品や荷物等を持ち帰ることになるかと思いますので、よろしくお願いいたします。
 さて、本日のインフルエンザの罹患者は0名、欠席者もありません。健康管理、ありがとうございます。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

「感謝の会…。」気持ちが伝わってきました!(6年)

2016年3月11日 16時28分
今日の出来事

 本日の午後3時から、3階会議室と音楽室で卒業間近の6年生の皆さんが私たちの職員に「感謝の会」を開いてくれました。
 今年の6年生も、何をするにも自分達で考え、男女仲良く、楽しく活動でき、そしてその姿がとても自然だったところが大変すばらしいと思いました。ここまでまとまりのよい学年は、なかなかないように思います。中学校に行っても、伊達崎小での友情を忘れず、力を合わせてがんばってほしいと思います。
 心のこもった発表(一年生からの思い出の劇、合唱・合奏・1年生の時からのスライド上映、感謝の言葉など)、素敵な色紙など、皆さんからいただいた心のプレゼントは、いつまでも忘れることはないでしょう。そして一番大切な感謝の気持ちが伝わってきました。本当にありがとうございました。

午後2時46分…

2016年3月11日 14時51分
今日の出来事

 平成23年3月11日、午後2時46分…。あの日から5年が過ぎました。今まで経験したことのない大きな揺れ、10mを超す大津波、そして東京電力福島第一原子力発電所の事故…。
 福島県民として、東北人として、そして日本国民として決して忘れてはならない出来事。本当の復興には、まだまだ時間がかかると思います。そしてこれからも、亡くなられた方や今も避難をされている方のことを思い、一歩一歩着実に歩んでいかなければならないと思います。
 本日午後2時46分、亡くなられた方に全校生で静かに黙祷を捧げ、ご冥福をお祈りしました。

3月11日(金)今日の給食

2016年3月11日 12時13分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ふりかけ、さんまのおろし煮、かき玉汁、ごま和え」です。総カロリーは、647キロカロリーです。
 今日はごまを使った和え物です。ゴマには日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分が多く含まれ、骨や歯を丈夫にしたり、貧血の予防効果が期待できます。そのほかに脂分が豊富で、ごまに含まれる脂分は血液をサラサラにしたりコレステロールを低下させる働きがあるといわれています。小さな食材ですがとても体にいい栄養がたくさん詰まっています。ごま和えにはごまをすりつぶした「すりごま」を使っています。殻つきのごまは消化吸収が悪く、すりごまの方が栄養が取りやすいといわれていますので、ぜひ今日の和え物を食べてごまの栄養をたくさんとってほしいと思います。

醸芳中学校卒業証書授与式に参列させていただいて…

2016年3月11日 11時47分
今日の出来事

 本日、醸芳中学校の卒業証書授与式が行われ、96名の生徒が立派に学舎を巣立って行きました。東日本大震災から5年という節目の日にあたるということで、式に先立ち、黙祷を行いました。式は、厳粛でなおかつ温かい雰囲気の行われ、最後の卒業生による合唱「旅立ちの日に」は、とても感動しました。
 
 これからも自分の夢を実現させるために、自分の道をしっかりと歩んでくれることを期待しています。
 3月23日(水)は、いよいよ本校の「卒業証書授与式」。来週からは、いよいよ全体練習が始まります。小学生も中学生に負けないように、気を引き締めて練習に取り組ませていきたいと考えています。

あれから、5年…

2016年3月11日 08時29分
今日の出来事

 今朝は、吉沼方面の登校班の様子を見守りました。新班長になって一週間、どの班も班長さんが一生懸命歩行や横断の世話をする姿が見られました。あいさつがもっと元気だとさらに良いと思います。
  さて今日で東日本大震災から5年が経ちます。学校では、弔意表明として、震災による被害で困っている人の存在や、災害時の避難方法の確認を改めて行うと共に、発生時刻には黙祷をする予定でいます。
 本日のインフルエンザの罹患者は1名(2年)、風邪等による欠席者はありません。週末、外出される場合は、人混み等はできるだけ避けてください。

                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.102μSv/hです。

指揮者になったつもりで…(6年:音楽)

2016年3月10日 15時07分
今日の出来事

 5校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。今日は、今までの鑑賞曲を聴きながら指揮者になったつもりで指揮の練習を行いました。中学校の文化祭では、学級毎に合唱を行い指揮者も生徒の中から選ばれるなどの話を聞き、中学校生活への期待がさらに高まったようです。

音楽、大好き…!(1年:音楽)

2016年3月10日 13時57分
今日の出来事

 4校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「ラデツキー行進曲」を鑑賞しました。ただ曲を聴くだけではなく、曲調に合わせて手を打ったり、足を踏んだりしながら聴きました。自然と体全体で曲想を表現する子も出てくるなど、楽しく鑑賞することができました。

3学期末清掃週間が始まりました!

2016年3月10日 13時48分
今日の出来事

 今日から、3学期末清掃週間が始まりました。期間は、18日(金)までです。清掃内容を強化し、気持ちよく年度末をむかえることができるようにすることを目的としています。
 通常の清掃に加えて、その日毎に重点箇所を決めて行っています。今日は、床磨きなどを重点的に行いました。
 この活動を通して、校舎を綺麗にして次年度へ引き継ぐことや、勤労意欲もさらに向上させていきたいと考えています。

3月10日(木)今日の給食

2016年3月10日 12時10分
今日の出来事

 今日の献立は、「ツナごはん、牛乳、のり(中のみ)、とりのからあげ、春雨スープ、こんにゃくと豆のサラダ、お祝いデザート(中のみ)」です。総カロリーは、782キロカロリーです。
 明日は中学校の卒業式です。今日は中学校3年生の卒業お祝いメニューとして人気の献立、良くリクエストに上がる献立を組み合わせてあります。今日は今まで一緒に給食を食べてきた友達と楽しく会話しながら食べてもらえたらと思います。また、中学校のみなさんには「のり」と「お祝いデザート」がつきます。良く味わってください。幼稚園、小学校のみなさんには来週つく予定です。楽しみに待っててください。

新着情報

記事はありません。