お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

まとめ方を工夫して…(4年:国語)

2016年2月10日 10時36分
今日の出来事

 2校時目、4年生は国語の授業でした。内容は、自分たちの生活について調べたことをポスター発表で報告する学習です。グループ毎に「読書調べ」や「食生活調べ」などの項目を立て、アンケートをとり、その結果をポスター形式で発表するというものです。
 今日は、模造紙にアンケートで調べた結果やそれについての考察などを書く作業を行っていました。グループの中で分担をし、話し合いながら行っていました。高学年に向けて、見やすいように表にまとめたり、原稿を考えたりと今までの学習が生かされる内容なので、しっかりと行わせたいと考えています。

見やすく整理しよう!(3年:算数)

2016年2月10日 10時00分
今日の出来事

 2校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、「見やすく整理しよう」の単元です。データを表やグラフで表すと見やすくなることを学んでいきます。
「耳→目→書く」の一連の流れで、先生がデータを「正」の印でチェックしていきました。集中して取り組んでいたので、間違ってチェックする子はいませんでした。「学びに使える道具」が、また一つ増えました。

お手紙を書いたよ…(1年:国語)

2016年2月10日 09時53分
今日の出来事

 2校時目、1年生は国語の授業で「お手紙」を書いていました。相手は、先週「心の先生」でお世話になった、佐藤洋子先生です。当日の様子を思い出すために、映像などで振り返ってから書きました。国語の勉強の一つなので、習った漢字などもしっかりと使っていました。

高学年なわとび大会は、延期します!

2016年2月10日 08時58分
今日の出来事

 先程、一斉メールでもお知らせしましたが、本日予定していました高学年のなわとび大会は、インフルエンザ罹患者が増えつつあるため、来週以降に延期します。実施日は、追って連絡いたします。
 2月10日(水)のインフルエンザの罹患者及び風邪等による欠席状況は、次の通りです。インフルエンザ(1年…2名、5年…1名、6年…2名)、風邪等(4年…1名、6年…2名)。
 学校では、マスクの着用、うがい手洗いの励行を引き続き実施してまいります。ご家庭でも、休日は人混みに行かない等の予防をお願いします。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.113μSv/hです。

今年度最後のクラブ活動…

2016年2月9日 16時01分
今日の出来事

 6校時目は、今年度最後のクラブ活動を行いました。クラブ毎に反省をし、次年度以降どのようにしていけば良いのかも話し合いました。その後、通常の活動を行いました。6年生との活動も最期になるので、今までのお礼を言ったり別れを惜しんだりしながら交流を深めていました。
 6年生のみなさん、今まで本当にありがとう・・・。

国民の「権利と義務」(6年:社会科)

2016年2月9日 14時49分
今日の出来事

 5校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。現在は、「日本国憲法」について学習しています。今日は、国民の「権利と義務」や「○○の自由」について復習をしていました。身近な事象から発表し、様々な権利や義務、そして自由があることを確認していました。やがて社会人となるために、知識としてしっかりと身に付けさせたいと思います。

最終調整…(5年:体育)

2016年2月9日 14時34分
今日の出来事

 5校時目、5年生は体育の授業を行っていました。明日行われる「なわとび大会」に向けて、長なわの最終調整を行っていました。今日の低・中学年の「長なわ」の様子を耳にした5年生も、プレッシャーがかかる中、記録更新を目指して頑張っていました。学級の団結力と集中力、5年生の意地とプライドの見せ所です。

初めての全体練習(鼓笛引継ぎ)

2016年2月9日 13時32分
今日の出来事

 今日の昼休みの時間に、鼓笛隊の初めての全体練習(トランペットは除く)を行いました。今まではパート毎に練習を行ってきましたが、初めてパートが集合しての練習となりました。
 3・4年生が新メンバーとして加わった新鼓笛隊ですが、初めてにしてはなかなかの仕上がり具合だったようです。合間に6年生が指導にはいる場面もあり、全体的な意識も高まっているようです。本番まであと2週間、今後の練習でさらに磨きをかけてほしいと思います。

2月9日(火)今日の給食

2016年2月9日 12時26分
今日の出来事

 今日の献立は「ごはん、牛乳、ぎょうざ、豆腐とえびのチリソース煮、ホイコーロー、ポンカン」です。総カロリーは、746キロカロリーです。
 ポンカンは、インドが原産のミカンの仲間です。日本で主に作っているのは、愛媛県、鹿児島県、熊本県など比較的暖かい地域です。12月頃に収穫し、その後しばらく貯蔵することで、味がよくなります。ミカンに良く似ていて、大きさもミカンと同じ位かそれより少し大きいくらいです。栄養面では、ビタミンCやクエン酸が豊富で、疲労回復、美肌、風邪の予防に効果的です。中の薄皮もミカンと同じように食べることができます。薄皮には、おなかの調子をよくする働きがありますので、食べられる人はぜひそのまま食べてみてください。

校内なわとび大会(中学年)

2016年2月9日 12時12分
今日の出来事

 3校時目は、中学年の「なわとび大会」を行いました。
 3年生の子どもたちは、低学年の時よりも難しい種目に挑戦しましたが、今までの練習の成果を発揮し、たくさんの新記録が生まれました。日々の努力が実を結んだ結果だと思います。また、4年生で圧巻だったのは団体種目である長なわです。今までの大会記録を大幅に上回る330越えの大記録です。体育の時間はもちろん、休み時間なども学級全体で取り組んできた成果だと思います。
 さて、明日はいよいよ高学年の挑戦です。

新着情報

記事はありません。