お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

どれが一番思いかな…?(3年:理科)

2016年2月23日 11時22分
今日の出来事

 3校時目、3年生も理科の授業を行っていました。現在は、「物の重さを比べよう」の単元を学習しています。今日は、同じ体積の鉄・木・ゴム・アルミ・塩化ビニル・ポリエチレンを重い順に予想し、実際に測って確かめる学習をしました。予想通りにいくと、歓声があがりとても盛り上がっていました。

シロアリの生態…(6年:理科)

2016年2月23日 11時16分
今日の出来事

 3校時目、6年生は理科の授業を行っていました。現在は、「地球に生きる」という環境について考える単元を学習しています。今日は、自然の中でも大切だと言われている「木」を脅かす「シロアリ」についてビデオ教材を見て考えました。自分達の身の回りにも「シロアリ」のような生物がいることに気づくことができました。

最強の磁石…?(4年:理科)

2016年2月23日 11時10分
今日の出来事

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、今日本にある市販されている磁石で一番強力だと言われている磁石を見せてもらいました。2㎝直径の円柱状の磁石がいくつかつながった状態でしたが、なかなか引き離すのが大変だったようです。同じ磁石でも「なぜ強さが違うのか?」この疑問を学習意欲につなげていきたいと考えています。

着々と準備が…(5年:学級活動)

2016年2月23日 10時02分
今日の出来事

 2校時目、5年生はいよいよ来週に迫った「6年生を送る会」に向けての最終準備に取りかかっていました。飾り付け等はもちろんですが、6年生一人一人の紹介文を考えたり、6年生からとったアンケートをもとにクイズを作ったりと、企画面での準備にも大忙しでした。この経験が、最上級生へのスタートでもあるので、しっかり見守っていきたいと考えています。

健康管理、ありがとうございます!

2016年2月23日 08時40分
今日の出来事

 今朝は、根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りました。一番交通量の多いところを登校してくる班ですが、いつも整然と歩いています。間もなく新班長となるということで、いろいろと教わっている段階のようです。
 今日もインフルエンザの罹患者はありません。また久しぶりに欠席者もなく、全員が元気に登校することができています。日頃の健康管理、本当にありがとうございます。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.099μSv/hです。

PTA本部役員会を行いました!

2016年2月22日 20時50分
今日の出来事

 本日、午後6時30分からPTA本部役員会を行いました。協議した内容は、今週木曜日に行われるPTA運営委員会とPTA総会後の専門委員会役員委嘱、来年度のPTA活動についてです。本部役員の皆様においては、遅くまで慎重審議ありがとうございました。

「おもちゃ教室」、大成功!(低学年:生活科)

2016年2月22日 14時13分
今日の出来事

 4校時目、低学年の生活科の学習で「おもちゃ教室」を行いました。この学習は、伝統的に2年生が1年生を招待して行います。
  今まで、2年生が準備してきた「おもちゃ」の作り方や遊び方について1年生に説明をしながら楽しく遊んでもらうというものです。去年、今の3年生に招待してもらった時のことを思い出しながら、1年生が楽しめるようにといろいろと工夫してきました。1年生は、遊び方や作り方を教えてもらいながら、(来年は自分たちも…。)という気持ちを持ったに違いありません。
  今回の「おもちゃ教室」で感心したことは、ただ遊ばせるのではなく、遊ぶ道具を作らせてから遊ばせていたことです。このことにより、招待された1年生も受け身ではなく主体的に関わっているという気持ちを持つことができたようです。それぞれの学年の子どもたちの、成長が感じられた時間になりました。これからも、合同学習のよさを取り入れ、一人一人が満足できるような指導を心がけたいと思います。

2月22日(月)今日の給食

2016年2月22日 12時16分
今日の出来事

 今日の献立は、「コッペパン、りんごジャム(小学校)、揚げパン(幼稚園、中学校)、牛乳、ポテトカップグラタン、春雨スープ、小松菜とツナのサラダ」です。総カロリーは、619キロカロリーです。
 今日は、小学校はコッペパンですが、幼稚園と中学校は揚げパンで、中学校のリクエストメニュー第3弾となります。パン屋さんから運んでもらったコッペパンをセンターで揚げ、1つ1つ砂糖、グラニュー糖をまぶし、袋詰めする作業を調理員さんに一生懸命やってもらいました。グラタンもついて、なかなかの高カロリーメニューですので、食べたらしっかりカロリーを消費できるよう勉強や運動に取り組んでください。小学生の皆さんは来週揚げパンの予定です。お楽しみに・・・

2月24日(水)は、「鼓笛引継ぎ式」です!

2016年2月22日 12時10分
今日の出来事

 明後日2月24日(水)は、鼓笛隊の引継ぎ式を予定しています。
 今日の4校時には、3~6年生で全体練習を行いました。演奏はもちろんですが、式全体を一通り流してみました。3学期は、ほぼ毎日昼休み時間を使って練習に取り組んできました。初めて参加する3年生も自信をつけてきたようです。
 さて、鼓笛引継ぎ式を参観したいという皆様がいらっしゃいましたら、是非おいでください。いつでも大歓迎です。特に6年生の保護者の方には、子どもたちの勇姿をしっかり見ていただきたいと思います。時間等は、次の通りです。
1.日時 2月24日(水) 午後1時30分開始
    ※短い式ですので、遅れないようにおいでください。
2.場所 伊達崎小学校 体育館

跳び箱を使った運動遊び(2年:体育)

2016年2月22日 10時38分
今日の出来事

 現在、2年生の体育では「跳び箱を使った運動遊び」を行っています。跳び箱を使って跳び乗りや跳び下りなどをして遊ぶ内容です。
 今日は、両足を開いて跳び越す(中学年の開脚跳びにつながる学習)運動を行っていました。子どもたちが自分の力に応じて挑戦できるように、4つの場が設定されていました。
 また、準備や後片づけなども協力してできるよう指導していました。用具の扱い方も含め、体育の授業での約束は、低学年からしっかりと身につけさせたいと考えています。

新着情報

記事はありません。