お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

伊達崎幼稚園修了証書授与式に参列させていただいて…

2016年3月18日 11時17分
今日の出来事

 本日、午前10時より伊達崎幼稚園修了証書授与式が開かれました。幼稚園に行くと、「小学校の校長先生だ。」と玄関で幼稚園生に明るく迎えてもらいました。
 どの卒園生も立派な態度で本当に驚きました。ここまで育てていただいた幼稚園の先生と保護者の皆さんに敬服するとともに、これから小学校で預かる側として感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 修了証書をもらう前に幼稚園での思い出を一言語る場面がありましたが、大きな声ではっきりと発表できている姿にも感心しました。
 12名の卒園生すべての子が、とても明るく落ち着いた態度で式に臨み、小学校に入学してくるのがますます楽しみになってきました。

国語辞典を使って…(3年:国語)

2016年3月18日 09時29分
今日の出来事

 2校時目、3年生は国語辞典を使って、「言葉の意味調べ」の学習をしました。国語辞典の使い方・言葉の引き方を理解することを目的としています。
 今まで何度か使って、言葉の引き方にも随分慣れてきた様子でした。また、一つの言葉でも、たくさんの意味があることに驚いていた子もいました。
 日本人として、言葉を正しく遣うことはもちろん、美しい言葉遣いもこの学習を通して身につけられたらと思いました。

気温が上昇中…

2016年3月18日 08時31分
今日の出来事

 朝から気温が上昇中です。午前8時半の段階で10℃を超えています。日中は、4月下旬並の暖かさになるとのことです。
 今日は、吉沼とライスセンター付近で登校の様子を見守りました。黄色い帽子の1年生も、この1年間ですっかりとたくましくなり、力強い足取りで歩いていました。
 本日もインフルエンザの罹患者、風邪等による欠席者もありません。連休中の健康管理もよろしくお願いします。

                            ※本日8時15分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

厳粛な雰囲気の中で…(卒業式予行)

2016年3月17日 12時51分
今日の出来事

 3・4校時目、気温は20℃近くまで上がる中、厳粛な雰囲気の中で、卒業式の予行を行いました。「一事が万事」、6年生は勿論、1~5年生からも緊張感が伝わってきました。
 今までの練習では行わなかった、6年生全員への卒業証書の授与も本番同様に行いました。対面する6年生と1~5年生も、さらに気持ちが高揚してきたようです。
 「一人ひとりが主役」、当日が待ち遠しくもあり…、ちょっと寂しくもあり…。

3月17日(木)今日の給食

2016年3月17日 12時14分
今日の出来事

 今日の献立は「ごはん、牛乳、ふりかけ、ぎょうざ、わかめスープ、キャベツの中華サラダ」です。総カロリーは、608キロカロリーです。
 今日の汁ものは、わかめスープです。わかめのぬめり成分はアルギン酸やフコイダンとよばれます。アルギン酸は体の余分な塩分を体外に排出する働きがあり、血圧の上昇を抑え、高血圧や動脈硬化の予防に効果があります。また、フコイダンは、ガンの予防や胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因といわれるピロリ菌が胃壁につくのを防ぐ働きや、胃粘膜の修復作用があるといわれています。そのほかにもわかめには、カロテンやカルシウムも豊富で、「海の野菜」と呼ばれるほど栄養があります。残さず食べましょう。

吾妻連峰もくっきりと…

2016年3月17日 08時42分
今日の出来事

 今朝は気持ち良く晴れ渡り、西の吾妻連峰もくっきりと姿を見せていました。上上方面の登校班の様子を見守りましたが、すれ違う地域の方と爽やかなあいさつをかわしていました。今日は、卒業式の予行が行われます。厳粛な中にも、温かい雰囲気の式になるよう全校生で創り上げていきたいと考えています。
 本日もインフルエンザの罹患者、欠席者はありません。日々の健康管理、ありがとうございます。

                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.118μSv/hです。

剣の舞い(4年:音楽)

2016年3月16日 16時24分
今日の出来事

 5校時目、4年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「剣の舞い」を鑑賞をしました。音楽を聴いて感じたことや想像したことをメモを取りながら聴いていました。情景を豊かに想像する力がついてきていると感じました。

3月16日(水)今日の給食

2016年3月16日 12時16分
今日の出来事

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、納豆、じゃがいもそぼろ煮、たくあん和え、はっさく」です。総カロリーは、690キロカロリーです。
 はっさくは、日本原産のミカンの仲間です。甘さと酸味(すっぱい味)に加え、少し苦味もあるのが特徴です。収穫した後、酸(すっぱさ)を抜くために、しばらく貯蔵しそれから出荷するそうです。2月~3月頃が食べ頃と言うことで今が旬の果物です。みかんと同じようにビタミンCが豊富で風邪の予防に効果的です。皮がむきにくかったり、種があったりと食べにくいかもしれませんが今が旬のはっさくを食べてほしいと思います。

自分達の手で…(3年:学級活動)

2016年3月16日 10時56分
今日の出来事

 3校時目、3年生は学級活動の時間に「お楽しみ会」を行っていました。自分達で全て計画し、運営しているようです。ゲームや出し物なども自分達で考えました。意見を出し合い、そして話し合いよりよい活動になるようにしていました。4月からは上学年の仲間入り、そして中学年のリーダーとして活躍してくれることを楽しみにしています。

「思い出アルバム」を、作ったよ…!(2年:生活科)

2016年3月16日 10時35分
今日の出来事

 2校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。今日は、2年生の「思い出アルバム」作りを行いました。2年生の1年間の出来事で気に入った写真を選び、その時の気持ちなどを吹き出しにして書きました。思い出がたくさんつまった作品に仕上がったようです。最後は、ラミネート加工をして仕上げるそうです。

新着情報

記事はありません。