お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

授業参観、ご来校ありがとうございます。

2016年4月15日 13時42分

 入学、進級して始めての授業参観でした。子どもたちは緊張していたようですが、真剣に取り組んでいました。

第1回代表委員会

2016年4月14日 13時19分

4月21日に実施する「1年生を迎える会」の話し合いを行いました。「1年生に喜んでもらえるような会にする。」「2年生から6年生までが1年生と仲良くなれるようにする」という提案理由のもと、6年生が中心となって会の進行をしました。来週が楽しみです。

本日の給食

2016年4月13日 12時35分


運動会が楽しみです。

2016年4月13日 12時29分

昨日、芝生見守り隊の打合せが行われ、今後の予定を話し合いました。地区のシンボルの1つでもある伊達崎小学校の芝がいつまでも青々と輝いていけるよう、地域の皆様やPTAの方々の協力を得て管理していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
<早速、肥料入れを行っていただきました>

低学年 交通教室

2016年4月13日 11時08分

本日、福島北警察署桑折分庁舎 末永由起子様 交通安全協会伊達崎支部会長 宍戸輝夫様 交通安全母の会伊達崎支部指導員 佐藤智子様をお迎えし1・2年生を対象とした交通教室を行いました。校長先生からは、「1つしかない命を大切にするため、今日学んだことを絶対に守ること」「毎朝、お世話になっている方々に大きな声であいさつすること」等のお話がありました。続いて末永様から、次のような横断歩道を渡る注意点のお話がありました。
 
1 道路を渡るときは、横断歩道を通ること  
2 横断歩道の手前で 止まる→右左右を見て車が来ないか確認すること
  →車が来なかったら手を挙げて渡ること
  →車が来ていたら車が止まるのを確認してから渡ること
3 信号機が青になっても、左右を確認し車が止まってから渡ること
   お話のあと、1年生と2年生がペアになり、学校周辺の横断歩道歩行訓練を行いました。1つうえの2年生は、優しく手をつなぎ1年生をリードしていました。

ご家庭でもお家の近くの注意点などをお話しください。

歯科検診がありました。

2016年4月12日 14時00分

本日は、上学年で歯科検診が行われました。「食べたら磨く」習慣をしっかり身に付けて、大切な自分の歯を守っていきましょう。

昼休みのようす

2016年4月12日 13時43分

校庭や体育館で元気よくそして仲良く遊んでいます。友達と関わりながら活動する、遊ぶ体験は人間関係形成能力を高めていくうえで、とても大切なことです。
※青々とした芝が子どもたちを優しく包んでいるようです。

 
 
 
 

清掃集会・・・伝統を受け継いで

2016年4月11日 13時54分

 
本日、清掃オリエンテーションを行い清掃の役割分担や清掃の仕方を確認しました。
さすが6年生、リーダーシップをとって班での話し合いを進めていました。校長先生から3つの約束をしました。
1つ目に「お話をしないで行うこと」
2つ目に「一生懸命行うこと」
3つ目に「清掃用具を大切にすること」  です。伊達崎小学校はきれいだと思う児童がほとんどでした。これは、いままで清掃を一生懸命行ってきたからであり、これからもその伝統を引き継ぎ、自慢の学校にしていこうと話しました。

今日から、給食が始まりました。

2016年4月11日 12時32分

 
みんなで協力し合って、給食準備を行いました。子どもたちの反応は、とても美味しいとのことです。農作物等を育てた方々や給食を作っていただいた方々に感謝する気持ちも育てたいと思います。
 

真剣にそして元気に授業に取り組んでいます。

2016年4月8日 11時38分

本日の授業風景です。
1年生:校庭で体育の授業です。温かい日差しの中、楽しく活動しています。
2年生:体育館での体育の授業です。元気いっぱいの笑顔が弾けています。
3年生:図工の授業です。コンクールに向けて桜の絵を想像豊かに描いています。
4年生:社会科の授業です。資料を見て課題を真剣にノートにまとめています。
5年生:家庭科の授業です。資料を見てどんな作品を作るか考えています。
6年生:デジタル教科書を使った理科の授業です。興味津津に授業を受けています。
<1年生>             <2年生>              <3年生>
<4年生>              <5年生>             <6年生>
校長室前廊下に、下の額がかけられています。
学校生活では、何より日々の授業を大切にしていくことが大切です。
教職員一同、子どもたちの夢と可能性を広げられるよう努力してまい
ります。

 
 

新着情報

記事はありません。