2年生国語の授業
2024年1月23日 10時01分自分が選んだ「遊び」についての説明文をつくって、友だちに説明する練習です。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
自分が選んだ「遊び」についての説明文をつくって、友だちに説明する練習です。
たぬきの糸車を分担して絵を描いて、お互いに発表し合いました。上手に音読できました。
意見文の下書きを終えた人から清書します。できた下書きを先生に見せて御指導いただいたり、友だちに見せて意見を求めたりしながら完成に近づけていました。
台形について、学習しました。
各学年、それぞれの算数の問題に取り組みました。
四角形と正方形の面積と周囲の長さの関係についての問題に取り組みました。自分で考えたり、隣と話しあったり楽しそうに考えていました。
二けた×二けたの筆算の問題をどんどん解いていきました。今日は何問計算できたかな?
初めて10,000という数を扱いました。1000が10個集まったことをしっかり確認しました。隣同士で理解したことを確認し合う場面も多かったです。
引き算の式を立てるときに、大きな方の数から小さな方の数を引くことを確認しましたが、どうして小さな方から引けないの?という教師の問いに「マイナスになるからです」という答え、しかも具体的な数字も合っていて、驚きました。中1の学習範囲ですね。
明日が大寒とは思えない陽気です。桜も春に向けて、枝先に新芽の準備をしっかりしています。