4年生算数の授業
2024年1月18日 09時29分大きな面積の単位h(ヘクタール)について学習しました。10000㎡は何ヘクタール?
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
大きな面積の単位h(ヘクタール)について学習しました。10000㎡は何ヘクタール?
宿題の見直しをしてから始まりました。100倍にするときには、どのように数字を操作するかなどについて、確認しました。
数直線上の数字の読み方を確認して、問題に取り組みました。
小さな目盛りの1目盛りが100というものでした。
たぬきとおかみさんの気持ちの変化を読み取って、ノートにまとめています。
昼休みに児童会(6年生)が企画した全校お楽しみ会が催されました。お化け屋敷、輪投げ、ボール的当て、おみくじ、釣り、福笑いの各コーナーを子どもたちの心がこもった手作りのもので楽しませてくれました。先生方まで笑顔いっぱいでした。景品も手作りで、コーナーを移動する時間も惜しむように、スタンプラリーカードをもって皆ワクワクしながら移動していました。学校がさらに楽しくなりました。6年生の皆さん、全員を笑顔にしてくれてありがとう!
前の時間に引き続き、環境問題や人権などに関わる意見文を根拠資料を見つけながら、作成しました。
お母さんのお腹の中で子どもがどのように成長するのか、調べたことを発表し合いました。
今日は2年生だけで算数を学習しているところでした。
㎠と㎡の関係を学習しました。はじめに、1㎡に1㎠がいくつあるか考えました。
文章問題に取り組みました。かけ算やわり算を使って問題を解きました。