お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

3年生国語の授業

2024年1月24日 10時17分

 アリについての説明文を読んで、もっと調べたいことについて一人一人が調べたことを発表し合いました。

2年生算数の授業

2024年1月24日 10時13分

 大きな数をどのように説明するか、いろいろな説明の仕方を考えました。

1年生体育の授業

2024年1月24日 10時11分

 準備運動をしてから、1分間の縄跳び前跳びに挑戦です。どんどん上達しています。

放射線教育~3・4・6年生~

2024年1月23日 12時35分

 3・4・6年生は鳥取大学助教 北 実(きた まこと)先生、環境再生プラザの松本秀様も加わっていただき、北 先生のご講話を中心に講座が進められました。学年に応じた内容を展開していただき、放射線についての理解を深めていただきました。子どもたちのどんな質問にも丁寧に対応していただいた 北 先生には、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

<3年生> 霧箱で放射線の動きを見ることができました!

<4年生> アルファちゃんとベータちゃんを使って放射線が遮られることを学びました!

<6年生> なすナビ ふく知るチャレンジの問題を解いて放射線の理解を深めました。

 

放射線教育~1・2年生~

2024年1月23日 12時10分

 1・2年生は環境再生プラザの渡部拓哉様、紺野慶様にお世話になり、資料をお持ちいただいたり、クイズを出していただいたりしました。担任の先生の放射線に関わる紙芝居を真剣に見て、その後のクイズを楽しみながら放射線について理解を深めました。家の人に伝えたい分かったことの発表も立派でした。

<1年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>

6年生体育の授業

2024年1月23日 10時15分

 バスケットボールの前のウォーミングアップに縄跳びです。3分間で何回跳べるか挑戦です。

200回までは数えましたが、その後どうなったかな?

5年生算数の授業

2024年1月23日 10時12分

 割合の問題に挑戦です。同じ濃さ(濃度)にするためのコーヒーとミルクの割合は?

わかくさ学級(1年生、2年生、4年生)

2024年1月23日 10時11分

 各学年、それぞれの課題に取り組みました。

4年生国語の授業

2024年1月23日 10時08分

 「うなぎのなぞを追って」という説明文を読んで、どんなことを調べたいと思ったか、発表し合いました。

3年生算数の授業

2024年1月23日 10時04分

 二けた×二けたの筆算の応用問題です。計算問題の空いている〇に当てはまる数字を考えました。

新着情報

記事はありません。