お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

10/23 4年生の授業のようす

2018年10月23日 09時38分

計算練習をしていました。

 

10/23 校舎周辺

2018年10月23日 09時36分

3年生の廊下から

大きな鳥が電線にとまっていました。

トンビでしょうか。

2羽のカラスが威嚇していました。

 

10/23 3年生の授業のようす

2018年10月23日 09時31分

10/23

め かん成した物語を読み合おう。

 

しっかりと製本し、挿絵に色づけを

していました。

 

 

 

 

10/23 2年生の授業のようす

2018年10月23日 09時27分

まどを ひらいて

◎ カッターナイフを じょうずにつかって

 まどを あけよう。

 

カッターの使い方を電子黒板で確認していました。

 

10/23 1年生の掲示

2018年10月23日 09時23分

大きなかぶの絵が

廊下に展示されていました。

 

11月3・4日に、小国小学校で

伊達地区造形作品展があります。

どうぞご覧ください。

 

10/23 1年生の授業のようす

2018年10月23日 09時19分

かたちあそび→テスト

 

グループでブロックを組み合わせて

いろいろな形を作っていました。

 

10/23 登校のようす

2018年10月23日 08時04分

天気はくもり

気温は7℃です。かなり冷え込んできました。

 

元気に登校してきました。

 

今日、23日は家読の日です。

ご家庭で、おこさんといっしょに

読書をお願いします。

 

 

祝 醸中祭

2018年10月21日 12時01分

醸芳中の文化祭

伊達崎小学校出身の子どもたちもがんばっていました。

いろいろなことを思い出しながら見ていました。

 

ビックアートでは

只見町立朝日中学校で新任教頭で美術を担当し、文

化祭と統合・閉校に向けて、校舎のビックアートを

子どもたちと造りあげたこと。

全員で造り上げることの大切さ。 

 

合唱では、

自分のむすこが醸中生のとき、保護者席でビデオを

撮っていたこと。このときは、信陵中で教務をして

いたので、文化祭の講評で、伴奏者への感謝を話し

たこと。なぜ強調したのかというと、自分の子ども

伴奏者だったので、毎日毎日家で伴奏の練習をして

いること。家族はそれを毎日毎日聴いていることな

どがわかれば、ピアノができるから伴奏をしている

と簡単に思いがちですが、クラスのために頑張って

いるのです。

見えないところへの感謝の気持ちの大切さを伝えま

した。

 

など、様々なことを思い出しながら、演奏を聴いて

いました。

 

ありがとうございました。

 

 

 

30学習発表会   全員合唱

2018年10月20日 15時16分

〇 全員合唱

 

「小さな世界」「赤いやねの家」の2曲を全校生

が歌いました。縦割りで掃除するなど元気でなか

よしの伊達崎小学校の子どもたちが、心を一つに

合わせて会場いっぱいに歌声を響かせました。

 

指揮 太田 杏奈

伴奏 紺藤  華

 

緊張しながらも、演奏をしっかりできました。

 

 

 

この発表会を通して、1段階レベルアップした

子どもたちの学校生活が、10月23日(火)

から始まります。

 

皆様の応援よろしくお願いいたします。 

 

 

本校は、一人一人を大切にできる学校です。 

今年度は、「学校の見える化」に特に力を

入れています。本日の子どもたちの活動の

ようすいかがでしたか。がんばっているよ

うすを見て励ましていただければと思いま

す。

 

また、このホームページで力を入れている

のが、「家読」(家族で本を読むこと)

です。是非子どもたちといっしょに読書を

お願いいたします。

 

 

 

30学習発表会 6年生

2018年10月20日 14時55分

〇 6年生の発表

 

小学校卒業まで後半年を残し,6年生

劇団「Lemon」は,本日この発表会で

6回目,最後の公演を迎えました。

今回の演目は『無人島へ行こう』これ

は,まさしく「伊達崎版,十三少年漂

流記」とも言うべきでしょうか・・・

 

一人一人が精一杯頑張っていました。

6年生らしい、内容のある劇に仕上が

ったと思います。

ありがとうございました。

品位のある6年生、下級生へ伝統を

引き継いでください。

 

それから、閉会前の最新の

「USA」のダンスもよく踊れていました。

 

 

 

 

 1年生~6年生まで、たいへん楽しい発表会となりました。

 

 

 

 

新着情報

記事はありません。