10/24 1年生の授業のようす
2018年10月24日 10時13分10/24
め はっけんメモをかこう。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
10/24
め はっけんメモをかこう。
芝生がぬれていますが
何人か準備運動をして走っています。
天気はくもり
いまにも雨が降り出しそうな天気です。
午後は晴れる予報です。
子どもたちは元気に登校してきました。
伊達崎地区のリンゴ
「王林」についてお話のために
前PTA会長 大槻 隆徳 様
にご来校いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
王林は昭和の初め、新品種が伊達崎に誕生したそうです。
伊達崎小学校が現在の場所に建設されたころのようです。
現在の「王林」にも受け継がれてきた歴史があります。
学習発表会の次は校内マラソン大会です。
ちょうど前PTA会長さんが来校され
自分も小学校のとき、同じように走っていたと
懐かしくお話しいただきました。
このマラソンは、伊達崎小学校の伝統である
ことがわかりました。
秋晴れの中、元気にスタートしました。
6年生の廊下に、立体の作品が展示されています。
物語を作ろう
め 物語の構成を考えよう。
静かに考えていました。
担任の先生から、突然「学習発表会」どうだったか
子どもたちにお話をお願いされました。
学習発表会
準備から片付けまで、伊達崎小学校の
中心軸としてよく活動できていたこと。
下見の段階で厳しいことを言ったが
一人一人が自覚して、精一杯演技して
いたこと。
6年生のクラスの輪が深まったこと
このクラス、どんなこともみんなで
乗り越えていくことができる。
と3つのことをお話させていただきました。
6年生一人一人がより良く成長できた
学習発表会でした。ありがとうございました。
針金の使い方や立たせ方を工夫して
思いついた形を作ろう。
ラジオペンチ→まっすぐ 曲げる
まきつける 切る
4年生のとなりが図書室です。図書室の掲示の様子です。
読書の秋、今日は桑折町 家読の日です。
親子で、どんどん本を読んでください。