お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

6/21 プログラミングのひみつを学ぶ  はじめに

2019年6月22日 10時07分

厚生労働省委託業務「若年技能者人材育成支援等事業」

「目指せマイスター」プロジェクト

「ITの魅力」発信/「情報関連分野の体験教室」

プログラミングのひみつを学ぶ

日時 令和元年6月21日(金)10:00~12:00

場所 福島県桑折町伊達崎小学校 会議室

対象 6年生 20名

 

講師 fcom R&D戦略室 リサーチャー

   出村さやか 様

   fcom ITインストラクター

   佐藤 恵一 様

   福島県職業能力開発協会

   佐藤 正裕 様

   福島県職業能力開発協会

   名久井睦子 様

以上4名の先生方にご来校いただき

昨年度の全校生と保護者の皆さんで取り組んだ

「光る泥だんご」に引き続き、前年度よりお願いした

ロボット体験が本日実現しました。

ありがとうございます。

なお、5年生もCGグラフィックについて教えていただく

予定になっています。

 

 

6/21 プログラミングのひみつを学ぶ

2019年6月21日 11時21分

現在、プログラミング体験を6年生が2時間

学習しています。

12:30受付の出張があるため、楽しく学習している

様子は、あす伊達崎公民館での土曜学習を見学してから

学校で掲載する予定です。

 

5体のロボットとタブレット

今日は、伊達崎小ですが、次は兵庫県に移動するそうです。

全国で活用され順番待ちのようです。

 

 

6/21 5年生の授業のようす   英語

2019年6月21日 11時16分

 

 

英語専科推進教師と桑折町英語指導協力員による英語の授業です。

 

Goal  3ヒント クイズをつくろう。

 

 

6/21 6年生の授業のようす   英語

2019年6月21日 11時11分

 

英語専科推進教師と桑折町英語指導協力員による英語の授業です。

 

Goal 発表!!桑折について

       +α  リアクション

           リピート

            質 問

 

いつものことですが、あたりまえのことですが、

ものすごくパワーあふれるスモールトークです。

学校中に6年生の声が響き渡っています。

 

 

6/21 5年生の授業のようす

2019年6月21日 11時08分

 

体育館で

今日のお昼のふれあいタイム

5年生発表集会のリハーサルです。

図書室の本の紹介をしていました。

 

6/21 4年生の授業のようす

2019年6月21日 11時02分

 

6/21

 

め  暑いときのさくらを観察しよう。

 

6/21 3年生の授業のようす

2019年6月21日 09時56分

6/21

 

め  1000-ロの筆算のしかたを

   せつ明しよう。

 

 

6/21 2年生の授業のようす

2019年6月21日 09時33分

6/21

 

め  カードと本のぶんしょうの

   ちがうところは、どんなこと

   だろうか。

 

6/21 1年生の授業のようす

2019年6月21日 09時29分

 どうやって みを まもるのかな

 

め  やまあらしは、どうやりますか。

 

  

6/21 朝のQUテスト

2019年6月21日 08時37分

 

朝の時間帯、

一人一人が学級に適応できているかを把握するための

全学年QUテストを行いました。

 

新着情報

記事はありません。