福島県警本部生活安全部より,新型コロナウイルス感染症対策における「自宅待機中の児童が被害防止」の広報が送付されました。
臨時休校中,お子さんだけで留守番することがあると思います。留守番中のルールやネット利用時のルールを作るなどして,お子さんが犯罪被害に遭わないよう十分気をつけてほしいと思います。
なお,学校では電話連絡や学童訪問をすることで,子ども達の安全を見守りつつ,学習や生活について助言を続けていきます。
ご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大対応のために臨時休校中ですが,子ども達の学習と生活はどうでしょうか。
さて,毎月23日は「桑折町家読の日」です。
ぜひご家庭でお子さんと一緒に本を読んでいただきたいと思います。
本を読むことは考える力と想像力を高めることにつながります。
本を読むとたくさんの情報を得ることができます。
得た情報から必要な情報を取り出し,自分の考えに生かすことができます。
また,登場人物や背景などを想像を膨らませることで想像力が豊かなになります。
本は心と頭の栄養です。
ご家族で読書をとおして楽しい時間を過ごしてください。



新型コロナウイルス感染防止に向けた緊急事態宣言が全国に拡大されたことに基づき、福島県知事から休校の要請が出され、桑折町でも明日4月21日(火)から5月6日(水)まで、臨時休校を行うことになりました。この期間中、十分な睡眠と栄養で体調を整えて免疫力を高め、感染しないように注意を払い、しっかりと宿題を終わらせて、また元気に登校することを願っています。 ※担任から電話により、健康状況と学習の様子について確認させていただきます。(写真は 下校前の再確認 だんざき子どもクラブに向かう児童)


昨日,桑折町教育委員会より布マスクを2枚配付されました。
マスク購入が困難な中で,貴重なマスクをいただきましてありがとうございました。

布マスクの正しい洗い方の通知もいただきましたので
添付いたします。

合わせて,本日,政府より布マスクが送付され子ども達に
配付いたしました。

昨日,緊急事態宣言も出されたところです。
引き続き,うがい・手洗いとマスク着用をして
感染予防に努めていきたいと思います。
昨夕、緊急事態宣言の対象地域が全都道府県に拡大されました。今後、福島県内及び桑折町の小中学校についても、休校の措置がとられることが予想されます。そこで、臨時休校中の家庭学習や家庭での過ごし方について、本日各学級で指導しました。


今日は、英語専科教員、英語指導協力員、外国語指導助手の3人の先生による「外国語」の授業が行われました。3人の先生方による充実した授業をうけられる子どもたちは幸せだと思います。
自分の名前を英語で書き、spellを答える活動(5年生)


子どもたちが下校した後で、机や蛇口などを養護教諭が塩素系漂白剤の薄め液で消毒しています。


縦割り活動班を6年生中心に編制しました。しかし、できるだけ人との接触の機会を減らそうと、当面学級清掃を行っています。
縦割り活動班の確認(6年生) 学級清掃の様子


今日の朝の活動は、能力アップタイム・漢字の学習です。8時5分から本気で勉強しました。(写真は2年生の様子) 学級朝の会では、今月の歌として校歌を歌っています。1年生もだんだん歌えるようになってきました。
