お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

雨の朝の登校

2020年7月14日 12時24分

 今朝も雨でした。子どもたちは、集団登校で歩いてやってきました。土砂降りでなければ、ほとんど自力で登校します。えらいです。

 ちょっと離れてしまったかな?

 僕の班は僕一人だけど、頑張ってますよ。平気です。

 横断歩道は、班長が止まって副班長が先導します。民生委員の方が毎朝見守ってくださるので安心です。

 学校前の信号、横断歩道です。

 着いた着いた。

 ところで、6月下旬に歩道の陥没の補修を役場にお願いしたところ、

 早速補修していただきました。歩きやすくなりました。ありがとうございました。

 おまけ 車道をわたるカタツムリ。ガンバレ! ひかれるなよ。

糸のこの寄り道散歩 5年生 図工

2020年7月13日 11時38分

 2階5年生教室の前に、図工の作品が展示されました。題材は「糸のこの寄り道散歩」です。「生き物がいっぱい博物館」「複雑なアスレチック」「未来の分度器」など、それぞれが面白いテーマで作品を作りました。

 後ろには,5年生が作った俳句が掲示されています。

マジックと早口言葉 ~ 6年生 学年発表(放送) 

2020年7月10日 13時55分

 今日のふれあいタイムは、6年生による学年発表でした。コロナ禍のために放送で行いました。「コロナで大変だよね。何か楽しいことをしよう。」とマジックと早口言葉を披露しました。各学年の教室から、「えーっ。」という驚きの声や笑い声、早口言葉を一緒に唱える声が聞こえました。6年生の皆さん楽しかったです。ありがとう。(以下、テレビを撮影したために、画像が不鮮明です。ご了承ください。)

 タイトル表示

 なにげなくシャッフルしていくと……

 アラっ? 4つのヤマの1枚目に全部エースが並びました。

 そして、2枚目にキング。

 青い画用紙の中に五円玉が入ってます。 

 通らないはずの五円玉の穴を通って、ペットボトルに鉛筆が落ちました。

 この状態で通らないはずの割り箸が通ってしまいました。

 友だちが引いたカードをシャッフルして……

 このカードでしょう!

 次は、早口言葉です。

 

 

朝顔が咲きました

2020年7月9日 11時40分

 1年生が育てた朝顔が咲きました。「私の朝顔咲いたよ。」「僕のは〇個咲いたよ。」 よかったね。水くれしたからね。   

 畑のなすもなっていました。

図工 2年 へんしんパート3

2020年7月8日 13時20分

 王冠など、わっかで頭にかぶるものなどをつくってへんしんです。

 王冠にどんな模様をつけようかな。

 どう作るか、やっぱり指先に集中します。

 やっぱり指先に集中します2。

 PEテープも使ってみよう。

 木工用テープで貼るのはなかなか難しいなあ。

 先生から「両面テープほしい人。配りますよ。」

 

 

願いを込めて ~ 七夕

2020年7月7日 09時53分

 今日は七夕です。児童昇降口と職員玄関に七夕飾りをつくりました。子どもたちは、「さかあがりがはやくできるようになりたい。」「そろばんを一級まで合格できますように。」「ピアニストになりたいです。」「野球選手になれますように。」そして、「コロナが早くおさまって友だちとたくさん遊べますように。」「みんなが元気に過ごせますように。」など、それぞれの願いを短冊に書いていました。願いがかなうといいですね。

 九州で豪雨災害に苦しんでいる方々に、謹んでお見舞いを申し上げます。  

 児童昇降口の七夕飾り。

 職員玄関の七夕飾り。

 

 

 

 

 

令和2年度第1回避難訓練

2020年7月6日 11時18分

 毎年4月に行っていた避難訓練を、本日行いました。地震により理科室で火災が発生した想定で、体育館に避難しました。まず、机の下に入って地震に対応し、「おかしも」おさない、かけない、しゃべらない、もどらないを守り、2分5秒で避難・点呼を完了しました。大雨の被害が出ている現状をふまえ、命を守るための行動の仕方をさらに学ばせていきたいと思います。

 密にならないように、先頭のマークを置きました。

 1年生もしっかりと机の下に入りました。

 

 避難。

 

 整列、点呼完了。

 「おかしも」とは、何ですか。(校長から)

 

 煙は、上に昇るスピードが速いんです。毎秒3~5m

 担当の先生から、さらに確認。 

町からいただいた花を花壇に植えました

2020年7月3日 09時24分

 町からいただいたサルビアとマリーゴールドなどを、昨日5年生が花壇に植えました。きれいな花が増えて、また環境がよくなりました。

 サルビアの向こうで朝顔に水くれをする1年生

伊達崎城学習 6年 総合的な学習の時間

2020年7月2日 07時06分

7月1日(水),生涯学習課井沼様を講師にお招きし,6年生の総合的な学習の時間で「伊達崎城」の学習を行いました。

伊達崎城は,伊達朝宗の六男実綱が伊達崎氏を称してその居館として築いた城です。

子ども達は,伊達崎城を含め17基の城が西山城を守るために建てられていたことを聞いて驚いていました。

実際に伊達崎城があったところへ行き,西舘・東舘のなごりを見ました。土塁や空堀が残っていました。

 

 

井沼様には,伊達崎城のことだけでなく桑折町にある古墳のことなど,桑折町の歴史について詳しく教えていただきました。

教科書でしか見たことのない古墳が身近なところにあることを知り,「調べてみたい!」という意欲をもつことができました。

 

安全の日 登校

2020年7月1日 16時28分

 今日は1日安全の日です。籾乾燥調整施設前交差点では、交通安全母の会、民生委員の皆さんに、交通指導をしていただきました。学校前交差点では、毎朝交通指導をしていただいています。ありがとうございます。

新着情報

記事はありません。