お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

暑さを避けて 体力測定 

2020年8月26日 11時42分

 連日暑さが続く中、できるだけ気温が上がる前、1校時の前半に各学年で体力測定をしています。少し動くと汗がでるため、終わったら日陰に入りすぐに水分補給です。

ふれあい全校集会 2学期のめあてを発表

2020年8月25日 16時33分

 先週21日(金)に、放送による「ふれあい全校集会」を行いました。この中で、2年、4年、6年の3人の児童が「夏休みの思い出と2学期のめあて」について発表しました。頑張る気持ちが伝わってきました。

※ テレビの画像です。

 2年 Tさん

 「学習のめあては、かけ算九九とわり算をがんばることです。運動のめあては、夏休みでからだがなまっているのでマラソンをがんばることです。」

 4年 Sさん

 「授業に集中すること、計算を速くすること、47都道府県を覚えること、友達と仲良く過ごすことのめあてを守って、2学期もがんばりたいです。」

 6年 Kさん

 「いろいろな行事に気合いを入れて頑張りたい。みんなで協力して、楽しいことを沢山やって、充実した2学期にしたい。」

PTA奉仕作業 大変お世話になりました

2020年8月24日 08時53分

 8月22日(土)、PTA奉仕作業で校地内の草刈りと芝の片付けをやっていただきました。例年全家庭の保護者の皆様にご協力いただいておりましたが、今年は新型コロナ感染症予防のため、本部役員と環境委員の方々での作業となりました。午前6時からほぼ1時間で、校地内の除草作業がずいぶんと進みました。また、後藤様には、重機を出して芝や草の運搬をしていただきました。大変助かりました。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

岡﨑PTA会長さんから、「皆さんのご協力よろしくお願いします。」と丁寧なあいさつ。

 集中して、作業。

 大量の草を運んでいただきました。

 相原環境委員長さんから、本日の作業の御礼と今後の活動について。

 岡崎環境副委員長さんから、締めのあいさつ。

 7時半からは、地域の皆さんが、通学路の草刈りをやってくださいました。ありがとうございました。

 

ギューリック3世にメッセージを書きました。 5,6年生

2020年8月21日 13時03分

 伊達崎小学校の「青い目の人形」に新しい名前を書いたパスポートを送ってくれたギューリック3世(「友情人形計画」により日本に「青い目の人形」を送ってくれたギューリック博士のお孫さん)に、5,6年生がメッセージを書きました。日本語で下書きとして書いた文から、英語専科教員の阿部先生と英語指導協力員の髙橋先生に1文を英語にしていただきました。全員の文をまとめて、アメリカ在住のギューリック3世に送りたいと思います。ギューリック3世は喜んでくれるでしょうか。

 アメリカ メリーランド大学教授 ギューリック3世夫妻

 ギューリック3世が送ってくれた伊達崎小学校「青い目の人形」の新しいパスポート。「名前は、ベッティーちゃん。」

 メッセージ作成中です。

 どう書けばいいかな?

 参考になるものはあるかなあ……。

 星50個は書くのが大変だ。

 色づけするといい感じ。

 ところで、伊達市在住永野さんが服をお世話してくださり、ベッティーちゃんは、夏の服とエンジ色の秋冬服を着ることができました。そして、エレガントになってきました。

 

昨日から水泳の授業が始まりました。

2020年8月20日 11時05分

 昨日から、「イコーゼ」のプールで水泳の授業が始まりました。例年6月から行っていた水泳の授業ですが、今年はコロナ感染防止のために、この時期の2回のみの実施となりました。「イコーゼ」のインストラクターの方も引率の先生も、特別なマウスガードを作って指導にあたっています。 ※「イコーゼ」のプールでは写真撮影禁止のため、画像は、行き帰りのものです。

 今日は気温が高いので、バスに乗る前の指示は、日陰で行いました。(3,4年)

 「乗車したら、手指消毒をしてください。」 さあ乗車です。(3,4年)

 水泳の授業を終えて、バス乗車。頑張ったので少し疲れたかな。(昨日 5,6年)

 学校まではアッという間ですが、バスの送迎は大変ありがたいものです。

2学期3日目 朝の活動 「読み書き計算徹底反復学習」

2020年8月19日 09時53分

 2学期も3日目となりました。今日の朝の活動は、「徹底反復学習」です。集中力を高め、基礎学力を身に付けるために、頑張っています。

酷暑の朝

2020年8月18日 08時03分

 2学期2日目です。

 昨日は、浜松市で41.1℃国内最高気温タイとなりました。今日の桑折町でも、朝から気温が上がっています。伊達小学校には、7時過ぎに集合して30分以上かけて登校してくる子どもたちがいます。汗を流して登校してくるだけで立派だと思ってしまいます。……ガンバレ!

 夏休み2週間見ないうちに、田んぼの稲が実ってきました。長雨で根が弱っていると聞いていましたが、どうなのでしょうか。

 交通安全母の会の方から、「空は秋の空ですよ。」と言われて、空を見上げました。うろこ雲です。酷暑でも、季節は秋に向かっているようです。

 

2学期が始まりました。 ~ 始業式の様子

2020年8月17日 17時00分

 事故なく夏休みが終わり、全員が登校して今日から2学期が始まりました。2学期には、新型コロナウイルス感染症対策をしながら、授業参観やスポーツ集会(運動会を縮小)、5・6年生の見学学習などを行う予定です。充実した2学期にすることを期待しています。

 間隔をとって整列しました。ドアや窓をあけて換気をしています。

 腰をおろして、校長式辞を聞きました。

 クイズ 「筋肉」「脳」「機械」は「使えば使うほどどうなりますか?」 「よくなる」「強くなる」「こわれる」のどれと結びつくでしょうか。 「筋肉は使えば使うほど強くなります。」「脳は使えば使うほどよくなります。 EX 読み書き計算徹底反復学習」

 2学期は、いろいろな行事があり、長い学期です。「健康第一」「本気で頑張る」「みんな仲良く協力」を心がけて頑張りましょう。

 これから10日間は、特にコロナ感染防止と熱中症予防に重点を置きながら、学習と生活のリズムを取りもどさせたいと思います。

 

 

夏休み あと4日 

2020年8月13日 08時52分

 夏休みもあっという間に、あと4日間となりました。お盆が過ぎると2学期が始まります。猛暑が続く中ですが、宿題をすませ、そして、しっかりと食べ、しっかり眠って、体調を整えて17日をむかえてほしいと思います。

 花壇の花々も、猛暑の中花を咲かせています。

 

 

夏休み5日目 グリーンカーテンの朝顔

2020年8月5日 16時26分

 

 

 

 

 

 

 

新着情報

記事はありません。