1・2・3年生合同体育
2022年9月1日 12時01分運動会種目低学年リレーの練習です。バトンではなく、輪を持って走ります。誰からもらって誰に渡すか、覚えたかな?欠席した子の代わりに先生が走っていました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
運動会種目低学年リレーの練習です。バトンではなく、輪を持って走ります。誰からもらって誰に渡すか、覚えたかな?欠席した子の代わりに先生が走っていました。
運動会の団体種目上級生のリレーの練習をしました。体育館で体つくり運動の後、安全に配慮して、バトン練習を中心に行いました。あと少し、練習が必要かな?
水分補給やコロナ対策に換気を十分に行いながらの練習です。マスクを外したときは話をしません。
教室には行ったら横を向いていて驚きました。全員で覚えた詩を暗唱していました。リズムよく声がそろっていて素晴らしかったです。しかも二編目も挑戦準備中。
漢字ドリル(フラッシュ)を電子黒板で行った後、読み取りです。大事な言葉を見つけます。
昨日の続き、どんな虫の物語なのでしょうか。1年生とお話しすると楽しいです。
1年生の話の聞き方、ノートへの書き取りの時の集中は素晴らしいです。
本校代表の大槻絢音さんが、髙橋町長さん、会田教育長さん、町内4小学校の校長先生方の前で広島での平和記念式典に参加したり、広島で見知ったことから感じたことを発表しました。
平和について考え、平和のために自分たちができることを考え、4人の各小学校代表として派遣された児童の皆さんはそれぞれ立派な発表をしました。
最初に、引率していただいた町教育委員会の佐藤さんが全行程について報告してくださいました。
次に、もう一人の引率していただいた半田醸芳小学校の中島先生からお話をいただきました。
次に各学校代表者が一人ずつ発表しました。
全員で町長さんを囲んで記念撮影です。
報告会の終了後も町長さんとお話ししました。
昼休みの時間に4年生以上全員で鼓笛の全体練習をしました。集中して短時間で行い、リズムよくそろった演奏ができました。
昼の放送で、2年生石幡瞭さん、4年生岡﨑結生さん、6年生大槻絢音さんが夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。それぞれ、素敵な思い出と学習や運動についてのめあてや目標を立派に発表しました。
4校時、2年生の道徳の時間を先生方で研究しました。よりよい授業をするために、午後には研究協議もします。町教育委員会の先生方をはじめ、大勢の先生方に囲まれて2年生は緊張していました。
同じ図形はどれかな?計測、記録を集中して行っています。