3年生ローマ字の学習
2022年9月27日 16時01分3年生には、ローマ字をしっかり覚えると英語を書くのにもつながることを説明しました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
3年生には、ローマ字をしっかり覚えると英語を書くのにもつながることを説明しました。
漢数字の学習です。九の第一画はどちらでしょうか?
タブレットを使ってお互いの意見を共有しています。発表も自分のタブレットを見ながら行いました。
静かな教室で真剣に筆先に集中して「読む」を半紙に書きました。名前が難しいと言っていた児童が多かったです。
今日は液体粘土!? ドロドロしていたものがカッチンと固まります。タオルを液体粘土に浸して型を包んで・・・固まったあとの色づけをして完成が楽しみです。
かけ算の筆算です。授業の最後、できたら先生に採点おねがいします。繰り上がりに気をつけて!
今日は大きな数の筆算の仕方についてです。位をしっかりそろえて計算。
デジタル黒板を利用して順番に解答しています。大きな〇が黒板に出ます。他の友だちも順番を待ちながら問題を解いています。
各学年で朝の充実した時間を過ごしています。今日は1年生と6年生を紹介します。
1年生は、36マス計算に取り組んでいます。表が終わったら裏にも挑戦。どんどん計算スピードが速くなっています。ご家庭でも計ってあげてみていただければと思います。親子で競争はいかがですか?
6年生は方丈記の暗唱に取り組み始めました。なかなか言葉が難しいですが、まずはしっかり音読します。覚えた分だけ自信になります。頑張りましょう。
復旧工事が進み、校舎内の1・2階のトイレを使うことができるようになりました。今日・明日で仮設トイレは撤去されます。お世話になり、ありがとうございました。一つ一つ以前の状態にもどるたびに子どもたちと教職員でよかったねと話しあっています。「あたりまえであること」がいかに「ありがたいこと」であるかつくづく感じています。
撤去作業が朝早くから始まりました。
ありがとうございました。