6年生国語の授業
2022年9月22日 10時11分前回の漢字の学習の続きです。今日は3文字の熟語。2文字の熟語+1漢字を考えました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
前回の漢字の学習の続きです。今日は3文字の熟語。2文字の熟語+1漢字を考えました。
整数の偶数と奇数について学習しました。デジタル教科書が有効に活用されています。
筆算の計算の仕方について友だちと説明し合っています。教え合うことは、理解を深めます。
繰り上がりのある筆算(かけ算)です。もっと筆算の問題やりたいという意欲的な声が多く聞こえました。
絵の中の様子や絵の中のものを使って文を作る時間です。自分で考えたものを黒板にしっかり書いてお互いに発表し合いました。
カタカナの学習です。カタカナで書くものがたくさんありますね。
集中してどんどん覚えてます。ノートにもしっかり書いています。
ご家庭でもノートのカタカナを見てあげてください。
3・4年生が、ふれあいタイム(昼休みと5校時の間)の読み聞かせに夢中になりました。
ファミリー文庫コスモスから田中さんと小原さんに来校していただきました。戦争のお話や新美南吉の作品をという3・4年生からの希望をお聞き入れくださり、本を選んでお持ちいただきました。ありがとうございました。
<3年生>
<4年生>
漢字の熟語のつくりについて学習しました。2文字の漢字が互いにどのような関係になっているか考えます。練習問題に取り組みました。
まもなく完成です。最後の工夫を悩む子も。どれも素敵な作品です。
ビデオクリップを視聴して、アメリカの女の子が何を言っているのか聴き取っています。
集中して聴く練習をしていると、だんだん何を話しているのか分かるようになります。