交通教室(1・2年生)
今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
普段の学習の成果を発表し合う、学年発表が行われました。今回は2年生の発表です。朝の徹底反復学習で行っている音読と歌を発表しました。夏休みに取り組んだ理科自由研究の表彰も行いました。
暑さに負けず、今日もいっしょうけんめい頑張りました。集中して学習に取り組む姿は輝いています。
3年生は研究授業が行われました。
1年生:算数
2年生:算数
3年生:道徳(研究授業)
4年生:書写
5年生:家庭科(はじめてのミシン)
6年生:外国語
残暑が厳しい毎日ですが、子どもたちは今日も頑張っています。
1年生:図画工作
2年生:音楽
3年生:図画工作
4年生:体育
5年生:理科
6年生:算数
今日は伊達地区小中学校音楽祭本番でした。子どもたちは、日々の練習の成果を存分に発揮し、笑顔で演奏すること
ができました。演奏後は、大きな拍手喝采を浴びていました。また、子どもたちの歌声が会場いっぱいに広がり、聴衆の心を揺さぶりました。温かいご声援、本当にありがとうございました。
明日の伊達地区小中学校音楽祭に向け、校内発表会を行いました。3年生と4年生は、全校生を前に演奏しました。緊張した面持ちながらも素晴らしいハーモニーを奏でていました。明日の本番でも、今日の感動を再び味わえることを楽しみにしています。演奏後には、サプライズで、全校生からエールが送られました。
教育委員会より講師の先生をお招きし、太平洋戦争に関する授業を実施しました。当時の新聞記事からは戦争の過酷さがひしひしと感じられました。講師の先生からは、戦争の悲惨さや平和の尊さを改めて認識し、これからの社会を築く上で何を大切にしていくべきかを考える機会を与えていただきました。今回の学習を活かし、平和な世界の実現に向けて、一人ひとりができることを考えてほしいと思います。
今日も残暑が厳しい1日でした。暑さに負けず、子どもたちは今日も頑張っていました。
1年生:算数
2年生:書写
3・4年生:体育
5年生:理科
6年生:音楽
今週もスタートしました。残暑が厳しいですが、今日も子どもたちは、いっしょうけんめいがんばっていました。
特に理科では、大きく生長した植物を熱心に観察していました。
1年生:生活科
2年生:国語
3年生:理科
4年生:社会
5年生:理科
6年生:社会
読み聞かせボランティアの方々のおかげで、子どもたちは、キラキラした目で物語の世界に浸っていました。今回の読み聞かせを通して、子どもたちは本の面白さや、言葉の持つ力を改めて感じることができたようです。保護者の皆様におかれましても、お子様の読書活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
(3年生)
(4年生)
教育委員会主催の桑折学習塾(国語)が開催されました。休みの日にもかかわらず、たくさんの皆さんが参加しました。音読・百ます計算・お話づくり・プリント学習と2時間集中して学習に取り組んでいました。休みの日もがんばる子どもたち、すばらしいです。